令和初登山は『金時山』。
 
箱根山の北側に位置する標高1212mの山。
 
別名「猪鼻山」ということで
年女「亥」である私にピッタリ。
 
 
金時山はいくつかルートがあるけど、
土日でも比較的空いているという噂の
金太郎ルートから登ることに。
 
 

噂通り、こんなセルフショットが撮れるくらい
空いておりました(登ったのは日曜日)
 
そして、気に入ってます、この写真。
ジブリの世界に迷い込んだみたいでしょ。
 
 
これもね。
 
ボタン押して、走って、ポーズ。
戻って確認、たまに撮り直し。つまり乳酸蓄積。
 
 
登山口からほど近くにある「夕日の滝」
なかなかの迫力でした。
 
 
道しるべに金太郎のオブジェ。
 
金時山は金太郎伝説でも有名な山。
金太郎スポットが至るところにある。
 
 
山頂までの急な道&階段。
階段の連続は意外ときついんです。
 
 
 
そして、ついに山頂へ!
 
 
 
 
※人に頼んで撮ってもらった。
フォトジェニックな写真が撮れる
 アイテム(まさかり)が置いてある。
 
撮影には並びました。
さすが人気の山。
 
 
別のまさかりオブジェ。
 
小さな子供から高齢者まで
 たくさんの人が山頂にいました。
 
この辺りで雨が降ってきて
 写真どころではなかった。。。
 
 
茶屋に入り、きのこ汁を頂く。
身も心も温まるぅぅぅ。
 
 
雨はしばらくすると止んで
 芦ノ湖を覆っていた雲が晴れてきた。
 
ここから見る富士が絶景だと聞いていたけど
 残念ながら今回はお預け。
 
 
山ではよく猫に出くわす。(高尾山にもいた)
茶屋で飼われているのかな。
 
 
山頂には人がたくさんいたので
 休憩もほどほどにして、下山を開始。
 
 
途中にある、長尾山頂。
 
登りのダメージが少なかったので
(距離・時間ともに短め)下山もスムーズに行った。
近頃痛む膝も、おとなしくしていてくれた。
 
 
乙女峠。
 
乙女 in 乙女峠
 
 
乙女峠からの風景。
 
 
下りに下りて、ひたすら下りて、
 ついに近くの温泉までやって来た。
 
 
実は2年前の富士登山の帰りに
 寄ったことのある温泉だったという。
 
 
登山→温泉→ビール
 
レインボーの出来上がり。
 
 
登山→温泉→ビール→温泉玉子
 
ウルトラスーパーレインボー
 
しかもここの温泉玉子は15分くらい置きに作っていて
 出来上がると館内アナウンスで教えてくれる。
つまり、出来立てが食べられる、そして、とても美味い。
 
 
【今日のアイテム】
 
Columbia Tシャツ
 
久々にColumbiaで購入。
吸水速乾、冷却・消臭効果、UVカットつき。
 
サイズはメンズのM。
ややゆとりがあるので丁度良い。
 
撮りまくった写真はYAMAPという
 登山サイトであげています!!
 
登山ルートや感想も載せているので
 興味のある人は是非見てみてください。
 
 
Marioおすましペガサス