さぁまだまだ!


続いては、、、


唐招提寺!



紅葉がかなりイイ感じ!

8世紀後半に建てられた国宝の金堂と
マッチしてますね~



鑑真が建てたお寺。

日本に渡るための5度の航海で盲目になるも、来朝し戒律を広めた人物。

日本史で必ず学ぶのに、
すっかり忘れておりましたね…



ここから歩いていけるところにある

薬師寺へ!


中の薬師三尊像はとても美しかった!
(薬師如来、月光菩薩、日光菩薩)


しかし、かなりの範囲が改装中で見れるところは少なかったです。

改装済の建築物も多く、比較的新しくてキレイでした。


こちらは西塔!



一方、東塔は・・・



解体修理中…

中では細心の注意を払いながら、
工事が進めてられているんでしょうね。


平成30年頃には完成してるかなぁ~




最後は、平城京跡!


ひろーい(゜-゜)(。_。)

なんと(710年)立派な平城京。

覚えた通り!



朱雀門から一番奥の第一次太極殿までは約1キロ。

走るのにちょうどいい距離だなーなんて思ったり。笑



こちらが朱雀門。


当時の天皇の権力が象徴された平城京。

今は何もなくても、頭の中で、町の活気や人々の呼吸や、商人たちのせわしなさや貴族たちの優美な生活がイメージできる。


そんな雰囲気がここにはありました。

全部妄想ですが。



たくさんもらった資料を読み直して、
もう一回、奈良時代のこと勉強しなきゃ~

習ったはずなのに、覚えてなさすぎチーン



と、鹿と戯れながら思った奈良巡りでした。


興福寺にいた鹿サン。人馴れして、とても大人しいですね。


このあと、この鹿に鼻で肩パンチをくらう悲劇が...
コートがびちゃびちゃになりましたとさ。。。



Marioマリオ