ともすると忘れてしまいがちの安全確認作
業を再度、工場で働く人たちそして事務所
で働く人たち、または材料屋さんが機械を
使う際に、意識の片隅に置いておいてもら
うために、総務としての8月のスローガン
を【製造部の安全対策をサポートしよう】
として、クレーンや機械に注意喚起につな
げていきたいと表示をしました。
に張りました。
応でも目に入る!という効果を狙ったの
ですが、これが安全対策の一環を担って
くれると信じています!!
ともすると忘れてしまいがちの安全確認作
業を再度、工場で働く人たちそして事務所
で働く人たち、または材料屋さんが機械を
使う際に、意識の片隅に置いておいてもら
うために、総務としての8月のスローガン
を【製造部の安全対策をサポートしよう】
として、クレーンや機械に注意喚起につな
げていきたいと表示をしました。
に張りました。
応でも目に入る!という効果を狙ったの
ですが、これが安全対策の一環を担って
くれると信じています!!
つい3年くらい前までは、PC 1台につき
モニター1台という標準タイプで作業して
いたのですが、まずは現寸でデュアルモニ
ターを使って仕事の効率化を図ろう!
という前衛的な考えのもと今では、現寸担
当、全ての人たちがデュアルモニターに切
り替わっています。
他にも常にPCと向き合って仕事している人
数名がデュアルモニター使用です。
りストレスが少なくなりさらに快適になる。
と言いますが違う図面を見ながら、今見て
いる図面と融合できる。だとか、進行中の
仕事は関係資料を見ながらを完了させられる。
エクセルデータを作成しながら図面も見られ
る。(あっちの資料を見ていて、いざ入力し
ようと思ったら忘れちゃった・・・なんて場
面多々ありました)使ってみるとかなり快適
です。
田村製作所には、塗装をしてくれる外注さん。
出荷の際に積込やスプライス付などを請け負ってくれる
外注さんがほぼ常時いてくれます。
塗装の西片さん
塗装しない部分はマスキングテープをし、シートで被います。
こんなこと塗装屋さんたるもの当たり前!と思われるひとも
たくさんいられるかと思いますが、当たり前のことを当たり前
にきっちりとしていることがやはり職人さんたるものなのかな
と思います。
積込の今井さん。
錆びないように養生してあります。
の柱がトロッコに積んであります。こんな風に荷姿や
重量を考えバランスよくトラックにうまく積込をしてく
れます。
きっちり自分の仕事をしている職人さんに助けてもら
いながら、田村製作所の製品として出荷できているこ
とに感謝です。