今年は、田村製作所始まって以来の(?)本気の

大掃除です。5S会議でチームを編成し適材適所の

人材の配置をしました。安全帯をし照明の位置まで

クレーンを動かすその風景を傍で見ていた我々は

『壮観』の一言に尽きました。


「みんなでよくなる。」ブログ
解りますか?クレーンの上に乗って選抜メンバー

が照明の掃除をしています。


「みんなでよくなる。」ブログ
マスクとカッパとゴム手袋を着用して日頃働いて

くれている機械の掃除です。


「みんなでよくなる。」ブログ
朝から社内全部のブラインド掃除をやってくれて

います。


「みんなでよくなる。」ブログ

「みんなでよくなる。」ブログ
掃除機で隅々まで床掃除をしたり掃いたり

埃や鉄粉との格闘です!


「みんなでよくなる。」ブログ

「みんなでよくなる。」ブログ
工場窓廻りも内側外側に分かれて拭き掃除

です。


「みんなでよくなる。」ブログ
社長も棚拭き班に志願しました。

 この写真には載っていないのですが換気扇

の掃除をしてくれた人たち。障子の張り替えを

してくれた人、紙棚の掃除をしてくれた人。いろ

んな人がみんなでやった大掃除でした。


入社4年目。

主な仕事は、バンドソーで鉄骨を切断。

※バンドソーとは・・・のこぎりのことです。

毎日入荷するH鋼やC形鋼をショットを掛けバンドソーで切断する。

ここで寸法を間違えると全てが振り出しに戻れ!という現象になってしまう

大変重要なポジションです。

 以前にも同じような仕事を経験しているにも関わらず全て初心者というつもりで

安全作業を心がけて仕事をしているとのこと。その姿勢は素晴らしい!!

これからも安全作業でお願いしますよ。


「みんなでよくなる。」ブログ

作業の様子
「みんなでよくなる。」ブログ
孔明け加工時にマークした位置を確認後

H鋼の切断を行います。
「みんなでよくなる。」ブログ
次の切断を行うためにローラーにて鋼材を移動

します。
「みんなでよくなる。」ブログ
切断完了したら次の工程に運べるように種類別に

まとめます。
「みんなでよくなる。」ブログ
本人コメント:「5Sでまわりがきれいになって仕事が

しやすくなりました」

11/10、昨日のことです。会社からほど遠くない

ところに長岡造形大学という大学があるのです

がそちらの学生さんたち(総勢40名位)工場見

学に見えました。


「みんなでよくなる。」ブログ
作業の工程の話を聞いたり・・・・・。.



「みんなでよくなる。」ブログ
いくつかのグループに分かれ、実際の工場作

業の様子を見学されました。


「みんなでよくなる。」ブログ
熱心に説明を聞いてる姿が、すがすがしいで

す。


「みんなでよくなる。」ブログ
図面を見ながら説明を受けています。


「みんなでよくなる。」ブログ
面をつけて溶接の風景を見学しています。

溶接現場の見学をどんなふうに感じられたの

か聞いてみたいですね。


「みんなでよくなる。」ブログ
多くの鉄工所の中から弊社に来てくださった

こととてもうれしく思います。この先、フッとした

時にこんな現場見たことある!行ったことある!

と思い出してもらえたらありがたいと思います。

経営理念の一環「社会に貢献する喜び」に繋が

っているそんな気がします。