この道、30年以上のベテラン大茂さん。

田村製作所に来てもらって10年以上。趣味は「釣り」

釣りが大好きで海のそばに住んでいるそうです。

5月位からは、豆アジが入れ食い状態だそうで

釣り好きの人は、お試しになるのもいいかも・・・・。


「みんなでよくなる。」ブログ
日頃は、オールデニムのいでたちで作業をします。

考えるとちょっとおしゃれかも・・・。


「みんなでよくなる。」ブログ
溶接の際に写真のように溝形鋼を置き溶接します。

そうすると火花が自分に向かってこなくなるのだそうです。


「みんなでよくなる。」ブログ
ニッパを使いながら溶接ワイヤーをカットし、つまりを

無くしていきます。


「みんなでよくなる。」ブログ
火花の出方も、ワイヤーが国産か外国産かによって違う

ワイヤーの溶け方も違う。全てを熟知している。まさに職人です。


「みんなでよくなる。」ブログ

手を休め話を聞かせてくれながらも、あっという間に

溶接が終わってしましました。あっぱれ!

Mグレード工場認定終了しました。

書類の審査が一通り終わり今度は工場です。

これが、終わると結果発表になります。


「みんなでよくなる。」ブログ

「みんなでよくなる。」ブログ


「みんなでよくなる。」ブログ
溶接棒の管理もしっかり見ていただきました。

ベテランの森さん。この道何十年の溶接屋さんです。

田村製作所に社内外注として勤務して12年目になるそうです。

「みんなでよくなる。」ブログ

溶接済の梁のバリ取り中です。


「みんなでよくなる。」ブログ
普段は、こんなにこやかな顔をしているのですが


「みんなでよくなる。」ブログ
プロフェッショナルです。このかっこよさ!

絵になりますよねエ~。

「みんなでよくなる。」ブログ
この、溶接焼けしているヘルメットが仕事に対

する実直さを表している気がします。



余談ですが、今日は天気がよく、少し崩せば、

雪も消えやすくなるので皆で雪掻きです。

ここ長岡では、雪掘(?)といいます。

あれよあれよという間に降り積もった雪の下に

なってしまった製品があり、その製品が間もな

く出荷の時期を迎えます。

ということで工場の中は、1次加工チーム・

塗装屋さんその他少しの人しかいません。

「みんなでよくなる。」ブログ

ヤードもたくさん雪が積もり、ここのところの天気

続きでやっとこれくらいの量になりました。
「みんなでよくなる。」ブログ
皆でスコップやらスノーダンプ(今年は売り切

れ続出だったそうです。)で雪を運び製品を出

します。
「みんなでよくなる。」ブログ
日頃の労働とは違い、明日は筋肉痛かもしれ

ませんね。
「みんなでよくなる。」ブログ