少しづつ、少しづつ工場のレイアウト変更がさ
れているのですが(ちょくちょくおいでいただく
方はお判りかもしれませんね)3月の中頃、大
幅にレイアウト変更を行うことになりました。
きっかけは、5Sだったり改善だったり・・色々あ
るのですが、工場からの『こうすれば作業効率が
上がる!』だとか『流れがスムーズになる』など
の、声を反映してもらえれる大幅なレイアウト変
更です。配置図をつくったり、着せ替え人形のご
とく機械を切り抜いたり、床に原寸大に書いたり
みんなで待ちわびてる感があります。
今は変化がお見せできないのですが、3月末に
は『確かに変わったわア!!』というワクワク感
に応えられると思っています。
してみました。
どっち方向から使うのかが一層解りやすくな
ります。
もうそろそろ新年会シーズンも終わりでしょうか?新年がスタートしこの3週間、
いろいろな新年会や賀詞交歓会等に参加させていただきました。今年はどこも昨年
までとはムードが違う。なんか前向きな、そして明るい新年会ばかりだったようで
す。このムードで一年間過ごしていきたいものですね。
新年会に参加させていただく中で、また新年のご挨拶をさせていただく中で、お客
様、同業者、他の専門工事業の方々からいろいろなお話を聞くことが出来ました。
「そこの息子、あそこに就職したんだって。」とか、
「あそこの会社は、あーだ。」とか「こーだ」とか、
「おまえんちの会社は、あーだって言ってたぞ!」とか。
なんとなくですが自社の置かれている立場というかそんなものが見えた気がします。
昨年の終盤から、果たして自分は仕事をしていく中でどこにいたらよいのだろうか?
と疑問を感じていました。一昨年から始めた改善活動も佳境を過ぎルーティンワー
クになりつつあり、少しずつですが手が離れつつあります。自分が改善に掛かりき
りになっているうちに営業の仕事、少なくとも実務は私が手を出さなくてもまわって
いくようになってきています。でも、仕事がうまくいっているという実感はありませ
ん。だから何をしたらよいのか?ということに疑問を感じていたのです。営業に頭を
突っ込んでいくのがよいのか?それとももっと工場に??と・・。
しかし、新年会やご挨拶周りをする中でその疑問は氷解しました。営業をするとか、
工場を改善するとかいうことはすべて会社の中から外(お客様)を見ている行為です。
だから自分自身(会社)は見えないんだと。お客様、すくなくとも会社の外から自分
自身(会社)を見ればその姿が見えてくる。そして打ち手も見えてくるはず。
だから自分の居場所は、会社の外!!(お客様の所)。自分自身の時間の半分は会社
の外、お客様のところで過ごそうと決めました。
ふらふら現場や会社にお邪魔するかと思います。そんな時は少しお付き合いいただけ
ると幸いです。本年も皆様の中で頑張っていきます!!よろしくお願いいたします!