《現実創造メソッド♡before→after》
8年間彼氏なし独身OL→結婚して専業主婦に♡
家賃5万ボロアパート→庭付き新築マイホーム住まい♡
育児で自分時間ゼロ→保活ゼロで近所の保育園入園♡
ワンオペ→家事完璧の神旦那♡
ママ友ゼロ→近所&happy理論好きのママ友できた♡
セックスレス解消♡
イベント集客ゼロ→毎回満員御礼♡
その日暮らしのフリーター→年収600万の正社員♡
職場に愚痴三昧→特別扱いされちゃう理想の職場環境♡
現実創造セッションの詳細は《こちら♡》
こちらの記事の続きです。
わたしは自分の内側で
自分のネガティブを許容する、
ということは
もうとにかくhappy理論でトレーニングしてきて
かなりできるようになってきました。
ただ、
それを他人に対して出すのは
どうなのよ?
と思っているところがあって、、
ところが、
パートナーシップにおいても
この
ネガティブを許容する
というのが
ものすごーーーーーく重要なんじゃないかなと
最近体感でわかってきました。
「許容する」というより、
「問題視しない」と言った方が
わかりやすいかも。
ネガティブな感情を抱く、
ネガティブな反応をされる、
というのは、
問題ではない。
ということ。
そこを
問題だ、問題だ、
なくそう、なくそう、
とするから、
関係性を育むことができない。
上っ面のコミュニケーションに
とどまってしまう。
わたしも夫も、
割と言わずに済むことは
言わない性格で
それなりにうまくはいってたんですけど
結婚4年目にして
改めてここに
2人で取り組んでいる真っ最中ですよ

そして、
夫が体壊すとか
セックスレスとか
「問題」と呼ばれる出来事がなければ
ここにチャレンジもできなかったなぁと
思うと、
やっぱり「問題」に見える出来事も
ギフトだなぁと感じています。
なんかね、
こんなに一緒にいるのにさ
対話を重ねるたびに、
良くも悪くも新しい発見があって
びっくりする。笑
いろいろあるけどさ、
「こう在りたいな」
という理想の夫婦に
着々と近づいていけていることが嬉しく、
この先の共同創造も
とても楽しみです♡


5月度OPEN記念価格で募集中❣️
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
中山ちはる