わたしが自分ビジネス講座で
八木さやちゃんから学んでいる
ブログの書き方を、
素でやってる方がいらっしゃった!
リュウ博士のブログで知った
現金好き子さん!
とてもわかりやすい!!
ブログセラピーやってる方は
是非全文読んで!!
私このブログ、
誰に向かっても書いてないんですよ。
自分のためだけに書いてる(断言
(中略)
「でも現金好き子の文章圧倒的に着信してるよね?」
と仰って
うーんと考えこんじゃった訳ですよ。
(中略)
結果として、
後から見返す
「読み手としての自分」にだけは
絶対着信させようと思ってることに気付いた。
(以上、引用)
これ!!
これだよ〜〜!!感動!
自分ビジネスでは、
ブログはブログセラピーとして
誰のためでもなく
自分のために書くんだけど、
とはいえ、
本当に自分にしかわからないブログは
誰も読まないよね。
意味不明だもん。
好きなように書いてるのに
誰が読んでも面白い、
って素でできる人もいるかもしれないけど、
それって例外であって。
大抵の人は、
何も考えずに書いたらただのゴミ記事。
書くことに慣れるまではゴミブログでいいと思ってるけど。
とは言え、
「他人が読んで分かりやすく」
って視点を入れ始めちゃうと、
意識が外に散ってしまうから
ブログセラピーの効果が薄らいでくる。
唯一意識する視点が、
読み手としての自分
ってこと。
商品設計時のペルソナ(ターゲット設定)
も同じ。
自分ビジネス講座の億女対談で
商品告知についての話でも
Happyちゃんが話してたけど
他人のことなんて
一生かかったって理解できないんだから
「他人が読んで分かりやすく」
なんて、意識が散る一方。
妥協なくこだわるべきところは、
「読み手としての自分が見て
わかりやすいか、ときめくか、面白いか」
なんだ。
過去の自分に向けて、とか
未来の自分に向けて、とかも
教わったけど
今までなんとなく掴めてなくて…
今後、このイメージを意識して
ゴミブログ卒業を目指して
書いていこうと思います。
中山ちはる