Tu・Na・Gu☘ -24ページ目

Tu・Na・Gu☘

今、生きるのが辛いあなたへ

このブログがあなたの明日へ繋がりますように

 

 

『 自死は本人の責任じゃない 』

 

 

社会の教育、仕組みの不備だ。2018年から活動をして来て、しみじみと

感じたこと。自分が追い込まれた時に、何があったら助かるか?精神論か?

それは余計に本人を追い詰めるだけで逆効果だ。そうじゃない具体的なhelpだ。

 

先ずは相手の立場に寄り添うココロを育てる。寄り添い方を知り実践する。

社会の仕組みを知り、不備を見つけ、それを補う仕組みを考えて作る。漠然と

自死防止じゃなくて、実際に細かくタスクを分けて行く。

 

そして四の五の言わずに動いて行く。それしか出来ないし、それで充分だ

 ( *^-^)ρ(^0^* )

 

本人の責任だ、責任を持てないなら手を出さないと言う、言い訳はいらないね!

 

追記:後、死んだ後に、辛い場所に留まると言う言葉は気をつけた方が良い。

それを聴いた遺族がどう思うか?自責する遺族が増えるだけではないのかな?

 

私は、そこまで考える必要があると思っている。そしてね、自死したにしたとし

ても、それを罰する様な神様はいないと信じたい。だって親友は物凄く頑張って

生きていたから。最後は症状にのまれたなと💦

 

親友は今は、とても穏やかに天国にいると思う✨

      

TU・NA・GU♧自死防止&幸せ繋ぐ💗

 

 

 

親友が自死した時、私にわざわざ自死した人はず~と辛いところにいなくて

はいけないと言った人が、付き合った人に自死願望があり、

それを伝えたとFacebookに書いてあった。

 

今、死にたい人に、それを言ったら、さらに辛くなるし、ある意味、脅しだし、

残された人に言うのも、ココロ無い行為だなーと思う。

 

まぁ、人それぞれ意見があるから、言うべきではないと言うのもおこがましいのだ

けれどね!

 

ただ、私はクリスチャンの人から、神様が天国に来る事を赦したのだよって言葉は、

一生、忘れないと思う (´;ω;`)ウゥゥ

 

 

あっ、良い人のふりするの止めよ、センスなくて無神経なんだよ、バーカ!だw

 

 

 

これ、凄く大事。人間って0か100かではないからね!

 

巷で言われる毒親は悪いところが目立つ人達なのだと思う。

 

私の両親は、凄く良いところと、凄くヤバいところがある

人達だ💦

 

もちろん普通のところもある。私が、色々と苦しんだとこ

ろは、両親のヤバいところなのかなと思いきや(もちろん、

苦しんだが)、凄く良いところもあるから、そこの葛藤で

苦しんだのもある…

 

なので凄くヤバいところがあるのは受け入れつつ、

そことは、しっかり距離を保つことが大事☆

 

後は、凄く良いところも見つつ、普通のところと付き合う

のが、一番、波風が立たない平和な感じになるだろうね✨

 

嫌なところを無視する訳でもなく、良いところだけを見る

のでもなく、普通のところと普通に付き合う。これで、

ざっくり解決かな😊😊😊💕

 

うん、ここまで来て、ようやく卒業かも。うん、かなり

丁寧に履修したし、100点満点かなw

 

 

 

ドラマで、自分の人生に執着するから

色々なことが赦せないのだ!ってセリフがあった。

 

で、なるほどーって思った💦

 

人生、辛い経験が無かったら良いけれど、

誰の人生も、そうはいかない…

 

自分の中の理想に拘れば拘るほど

辛くなるなら、

 

それを乗り越えた自分を褒めた方が何百倍も

幸せだなと (^_^)/~✨

 

 

人が本来の自分の戻るための必要なことは

治療的な関わりではなく、

 

自分を励ましたくれる存在が

近くにいることじゃないかな(^_^)/~

 

双極女子の波乗りHAPPY LIFE🌺では、

それぞれがチアーアップメンバーに

なることを目標にしているよ!

 

 

 

親子関係の最後の卒業試験は、

 

『 どんな自分も赦すこと… 』

 

こじれている親子関係と言うのは、

大抵、親子関係が逆転している💦

 

幼少期から親の期待に応え、親を支えようとして、

自己犠牲を繰り返す…

 

親を思う気持ちが、そうさせているのもあるけれど、

完璧な自分であることを諦めないと言う

姿勢もあるのよね ಥ_ಥ

 

完璧な自分であれば、

親が自分を愛してくれるとココロの底から

思い込んでいる。

 

親は親で子供に対しての期待が止まらない💦

 

この鎖を断ち切るには、どんな自分も赦す事。

 

それが、出来てはじめて、

親を赦すことも出来るからね!

 

先に、親を赦そうとする人は、さらに苦しむので、

気をつけてね!

 

人が本当に欲しているのは、無条件の愛なのに、

それに逆行した生き方をしていれば、

辛くて当たり前だ!!!

 

 

 

 

 

 

 

夢がある人は強い!

 

最近、そう思う。なぜなら、余計なことに気を取られなくなる

のよね!

 

自分がやるべき、やりたいことに一直線☆

 

後は推し活とかも、良きよねー!1週間後にコンサートだから、

さささっと仕事片付けよー!とかの精神状態も、

とても良いと思う (^_^)/~✨

 

マハロちゃんと一緒に、双極女子の波乗りHAPPY LIFE🌺

楽しみますよ!

 

今日はユーチューブ撮影の日!終わったらパフェ食べる😋

 

 

 

 
友達の話を聴いて思ったのは、親の願いを叶えるために生きている訳じゃないよねって話💦
 
友達が、両親から伝言係り(父→母、母→父)のように使われていて疲れたと(本人は辞めてと言っている)。
 
また、母が自分の家に長く泊まっているので、もう疲れたと言ったら、家族なのに疲れるのは、おかしい、介護人として失格と言われたと‥
 
それ聴いて、心底、子供に依存する親って駄目だなと思った💦
 
私が、そう思った、その日に、人から相談事があり、こちらはヒントは渡したから、後は自分で考えてね!って伝えても、何度も質問が来る💦
 
なので、こちらが疲れるからと断ったら、私の答えが抽象的過ぎて何度も聞かざるを得ないと‥
 
呆れてものが言えないとは、この事を言うのだなと¯¯¯\_ʘ‿ʘ_/¯
 
なので、この人とは付き合えないなと判断しました。
 
私の母パターンと似ているのよね。聴いてくるから答えると突っぱねる。断ると責任転嫁。精神的にも肉体的にも、こちらが犠牲になる💦
 
私は私のために生きる。人の期待に応えるために生きているのでは、ないのだから=_=
 
追記ー責任転嫁をされたので、具体的に考えるのは自分の仕事。他の人は私からのアドバイスを聴いて、自分なりに実行して、後日、ありがとう!って連絡が来ると返信しておきましたw
 
そうそう、今までは、こう言う場合は、どうしたら良いか?を調べてた。そうすると傾聴するようにと書いてあるが、私はカウンセラーとして料金貰っているわけじゃないし、依存的な人の話は聴きたくもないなと。
 
自分を大切にするって、自分の本音を大切にするって事なのね ^_^