Tu・Na・Gu☘ -16ページ目

Tu・Na・Gu☘

今、生きるのが辛いあなたへ

このブログがあなたの明日へ繋がりますように

 

 

家族より個人のココロを護ることが大事☆

 

私は昔は家族が最優先だった…

 

でもさ、自己犠牲してまで家族を優先すると、

人生に色々と不都合が生じてくる💦

 

それと逆に個人のココロが大切にすると、

結果、家族が仲良しになるのも分かってきたしね!

 

 

 

 

 

 

今日はチャクラ講座のテキスト作成の仕上げ✨

 

テキスト作成は中々、疲れる💦

 

レイアウトに誤字脱字のチェック…実はここが

苦手かも💦

 

でも、出来上がった時は最高に嬉しいから頑張

れるね!

 

後、もう少しだー💕

 

今日も、良き一日をー♪

 

 

人間関係のもつれって言葉、本当に的を得て

いると思う。

 

からまっちゃって解けなくなっているの💦

 

どこからどこまでが自分の境界線で、どこからどこ

までが人の境界線か分からない…

 

 

言葉にすると簡単だし、頭では理解しているけれど…

 

実際、どうすれば良いの?ってなる。

 

そこで、私が前の記事に書いた、人が考えていること

は分からないってフレーズなのよ!

 

これ、凄く具体的なんだよね☆

 

分かるって前提で動くと必ずもつれるのよ💦

 

もちろん、勘が良い人とか、長年、人を観察している人

は、相手の気持ちのかなり近いところまで行けるかも

しれないけれど、でも、本当のところは分かりえない

と言う謙虚さが必要と言うか…

 

 

私、色々と分かるまで時間がかかるけれど、分かって

からは早いのよね!

 

これからは、推測ではなく、質問を多くしよー!!!

 

 

『 人が何を考えているかは分からない 』

 

自己評価が低い人と言うのは、大抵、※否定的な母と心理的に癒

着している。癒着していると人と自分のココロの区別がつかない。

 

※自分から見て自分に否定的な母で、母が本当に否定的かは分か

らない。

 

そうすると人の気持ちを勝手に推測して、それを事実にしちゃう💦

 

また自己評価が低いから承認欲求が強くなる☆

 

ここから抜けるには、このカラクリに気がつくしかないよね。自己

否定したまま自己肯定は出来ないので先ずは癒着をはがす。

 

そして人に質問できるようになると良いよね。勝手に決めつけていた

が故のトラブルは減り、人を決めつけなくなると、自分も決めつけら

れる恐れから抜けられるから、生きるのが楽しくなるしね✨

 

母子関係は全ての人間関係の原型。ここが整わないと目の前の上司、

旦那、子供etc…身近な人間関係に問題が出てくる。

 

目の前の人を変えうとするのではなく、自分の癒着が問題を起こし

ていないか見て行くと、あっさり問題は解消したりする (^_^)/~💕

 

 

 
自己否定は母子癒着から抜けると
消えるよ (。•̀ᴗ-)✧
 
母子癒着って何かと言うと、母親なら自分の気持ちを
分かってくれるはず‥
とか、きっとこう思っているに違いない‥とか、期待と決
めつけで成り立っている (;´∀`)
 
ここから、色々な自己否定が派生するのよね!
 
このカラクリをしっかり認識しないと、自己否定したまま、
自己肯定するぞ!って無茶なことをしだす。
 
この癒着の問題は他の人間関係に派生する。自己否定に基づく
承認欲求と言う形でね (ʘᴗʘ✿)
 
なので母親が何を考えているかは母親しか分からない、
もしくは母親も分かっていない。
 
母子分離▶他者と自分の分離▶他人の目を気にせず
自由に生きられる✨
 
自分の人生は、ここからよー!!!
 
 

 

『幸せ家族のコミニケーションBOOK』

 

ようやく完成した。私が苦労した年月が全部入っている ( ;∀;)

講座では前職で経験したことも入れて話すので、他では中々、聴け

ない内容になると思います✨

 

テキスト、とっても可愛くしました!手元に置いて時々、読んでも

らいたいなと♡

 

 

 

 

 

人の課題を背負う人の特徴

 

人の言動の原因はその人にあり、その言動の責任はその人しか取れない。

人の課題を背負う人は人の言動の原因を自分に求め責任を背負う。

 

なぜか?理不尽な現実を受け入れるのが辛いから。自分が原因なら

現実を変えられると思うのよね💦

 

過去の自分へ‥先ずは現実を受け入れ、自分がどうしたいのか?で動く

べし(. ❛ ᴗ ❛.)



『 弱くて良いじゃなくて弱いの 』 

 人生、この弱いと言う言葉をどう扱うか?で質が決まる。人は失敗するし身体が丈夫でも車にはねられたら死ぬ。だから弱さはデフォルト。 

弱くないって頑張ると負けるわけにか行かないから疲れる。それに結果出して当たり前だし💦

弱いのに良く頑張っていると思える方が幸せ (。•̀ᴗ-)✧ 

 ↓バナナキャラメルパフェ✨甘いものに弱い私 (๑´ڡ`๑)



 

 

昔、テレビで舞妓さん特集をしていて…

 

そこでね、舞妓さんが、お客さんが鼻をむずむずさせて

いたら、何も言わないで、もしくは気がつかれないように、

すっとティッシュの箱を横に置くように

指導されていた。

 

指導と言うより、そんなことも分からないの?っ

て言う注意だったw

 

昔、日本橋のお店で、私と旦那がカウンターで

ランチを食べていたら、少し離れたカウンターに

座っている人から(間に他のお客がいた)、いきな

り話しかけられてビックリしたことがあった。

 

で、その後からが凄いのだけれど、話しかけて来

た人が、カウンター内の人にお茶下さいと

二回言ったのだけれど、二回とも無視。

 

で、私が、あれ?って思っていたら(明らかに聴こえている)、

旦那がマナー違反の人だから、わざと聴こえないふりをして

いるのだと…

 

お店側としては、マナー違反の人は他のお客さん

のためにも、もう来て欲しくないのよね💦

 

なんだか日本の文化を目の当たりにした。

わざわざ注意もしてくれないw