コーチング①:エフィカシーが低い | Tu・Na・Gu☘

Tu・Na・Gu☘

今、生きるのが辛いあなたへ

このブログがあなたの明日へ繋がりますように

苫米地式コーチングセッション中に、

渡邉香コーチから教わった言葉…   

ヤッタ(b´ω`d)ゼィ♪

 

エフィカシーとは何ぞや?

『 自己のゴール達成能力に対する自己評価 』

つまり、『 私は高い能力を持っている 』という本人の評価のことです。


エフィカシーは、他人評価ではなく、自己の評価というところがミソです。

自分で自分を評価するのですから、あなたはいますぐにでも、高い

エフィカシーを持つことが出来ます。

 

私は高い能力を持っていると決めるだけでいいし、そのときのエフィカシーの高さは制限なく上げることが出来ます。

 

   『 言葉 』があなたの人生を決める 

                            苫米地英人 より抜粋☆

    

 

これ、最近の私が言っていることじゃんね☆

人が元気になるのは、これが大事なんだよね  (≧∇≦)

 

具体的な例を挙げると…

 

嫉妬はエフィカシーが低い状態です

なぜなら、あの人には出来て私には出来ない

だからです。  。゚+(σ´д`。)+゚・クスン…

 

だから、嫉妬している時は、

『 私、エフィカシー低くね? 』と気が付くことが大事

 

そして、コーチングの凄いとことは、ベクトル➡が全て未来に向かっているところ!

つまり過去の実績は関係ないと言うところか (▰˘◡˘▰)

 

で、私は自分のエフィカシーを考えた

 

私の愛は宇宙規模で大きくて深いです

私は宇宙規模で、自分の限界を超える力を持たます  (ノ´▽`)ノ

 

コーチに言ったら、ぶっとんでると言われたw

これ、実は私の作品のテーマでもあって

 

キャンドルのブランド名

Cradle( クレイドル )…日本語でゆりかごと言う意味

 

アクセサリーブランド名

Commnuitas( コムニタス )…日本語でざっくり説明すると、自分のlimitを超えるって意味

 

うんうん、精神疾患なんで、吹き飛ばすぞ  (*゚ー゚*)

 

追記

精神科の治療に、コーチングを入れるのは大事だと思う。なぜなら、どうやって生きるかを教えてくれていると思うから ('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)