これ


なかなか



悩ましく


かつ


難しい問題です  ( ̄ー ̄;



なぜなら・・・・


お薬には



ギフトという側面と


毒という側面の



両方があるから



mimiは考えています  (*^ー^)ノ



そして


同じ病気でも



人によって


効き方が違うし



一生飲むかについても



同じ疾患でも



病気の


重さによって


違うのよね  φ(.. )



だから


これから



語ることは


あくまでの



躁うつ(双極Ⅱ型)と


診断された


mimiの場合なんだよね  (・ω・)/



ででで


現実問題



mimiは


毒とギフトの


両面を体験しました   ヽ(;´Д`)ノ




双極Ⅱ型には


なぜが



抗不安薬によって

(ベンゾジアゼピン系)


悪くなる


一群がいるらしく 


(色々な本に書いてある)



mimiも


本当に苦しみました  (;´Д`)ノ


(診断される前だから・・・・


 かれこれ10年くらい前かな)



今飲んでいる


気分安定化薬には



この上なく


助けられ



本当に


この薬が


なかったら



私は危うかったと


思うほどなんだよね  (〃∇〃) 




だから


お薬との


付き合い方は



本当に


慎重にだし



自分のカラダと


相談しながらが



一番だと


思うんだ  (*^-^)b



後は


主治医と



薬について


遠慮なく


話せると良いよね  (*゚ー゚*)



追記:自力で


    なんとかすることに


    拘ったからこそ(笑)


 

    底まで落ちて


    すんなり服薬に


    繋がったmimi


 

    安易にお薬に頼るのは


    よくないけど



    ギフト(=愛)を


    受け取ることも


    時には大事だと思ったよ  ( ̄ー ̄)