昨日の夜
寝ようとしたら
突然
自分が何を(←連れのK君とのいつもの喧嘩ネタで)
嫌がっていたのかが
わかった (*^ー^)ノ
mimiは
完璧主義なところがあり
それを
ず~といけないことだと
思っていた (w_-;
何かしても
ぱっ!と足りないところが
目に付く
そんな自分を
それじゃあ いけない 治さなきゃ!!!って
思っていた
例えば
夕飯を手抜きして
あっ野菜が足りないな~・・・・と
思ったとする
でも
すぐに
いいじゃん これで満足しないと!!!(完璧主義はいけないから)
って思ってると
連れのK君
なんか 野菜足りないね v(^-^)v(←無邪気に)
で
mimiは
(だから わかっているのに)
何で足りないところばかり指摘するの!!!って
って
なる (爆)
連れのK君は
mimiに
駄目出しをしているわけではなく
足りないなら
庭のシソを摘もうか??みたいな
ノリで言っているらしい (≧▽≦) (←最後まで言ってよ!!って怒っておいた)
でもね
ここでまた話し合ったんだけど
アタマで
わかっていることと
感情は別だから
どんどん
感情を出してみるの大事だし
出しているうちに
怒りとかの感情も
減ってくる可能性あるし
(←怒りを何かのきっかけで
出したいだけかもしれないから)
言い方も
そのうち
洗練してくると思うから
イラっ!!って
なったら
お互いに
下手くそで良いから
どんどん出そうね ゚・゚*・(゚O゚(☆○=(`◇´*)o
って
なったよ ☆
まず
自分の感情に正直になる
完璧主義な自分を認める
(←矯正しようとしても治らないから・・・・
あっ この時点で完璧主義じゃなくなっている!!)
行動として
「野菜たりなくて ごめん!!」
って
言ってみる !!!
こんな
感じで行こうと思う ( ̄ー☆