次のゲームの説明に入る前に
交流分析で考えられている
そもそもの対人パターンの構えを
説明するよ (*^ー^)ノ
これもかなり便利な概念で
自分がはまっているところを
客観的に把握できる
&
その後 自分で修正しやすい
のでお勧め概念なんだ (o^-')b
対人パターンとして
* 私はOKではない 他人はOKである
・・・・劣等感&憂鬱になりやすい 。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
なんか人のことは褒められるのに
自分に駄目だしばかりしてしまう感じかな
これって 悲しいよね・・・・
でも
あるある(涙)
* 私はOKである 他人はOKではない
・・・・支配的で疑い深い人 他罰的な人
凄くストレスたまりやすい考えかな
&
孤独よね Y(>_<、)Y
でもあるよね~☆
だって自分は正しいのに 現実はそうじゃない・・・
変だ~!!!みたいな(笑)
* 私はOKではない 他人もOKではない
人生に絶望して死にたくなります
はい・・・(´_`。)
* 私はOKである 他人もOKである
ルンルンな感じかな (ノ^^)八(^^ )ノ
この4パターンがある ☆
ゲームは最後の
私はOKである 他人もOKである
以外の
コミュニケーションパターンだ
今日は
Kick Me(私を嫌ってくれ) を説明しま~す ☆
これは
私はOKではない 他者はOKであるの
基本的な構えを確認しようとしているもので
挑発的な言動をして
相手の拒絶や嫌悪
怒りを無意識的に挑発するゲームだ (ノ゚ο゚)ノ
自分に対する自信や肯定感がないので
「自分は拒絶されて処罰されるべき人間」
であることを自己証明するかのように
他者に対して挑発的な発言をしたり
他者から否定されるような行動を取ってしまう・・・・
これさ~本当に恐ろしいよね・・・・
mimiはけっこうやってきたよ ((>д<))
連れのK君を挑発して
ほら!やっぱりそう思っているんだ!!!
みたいな・・・・
はっきりいって
不毛だね・・・・
でも
もうわかったからいいのさ~ ☆
相手がしかけてきたら
乗らないで
愛ある大人な対応しましょ ('-^*)/
mimi的 処方箋
どしたの?
なんか やさぐれてな~い?って
感じですかね v(^-^)v