キネシオロジーのカウンセリングで


マインドマップを使って


クライアントさんの発した


言葉を書いていると


色々な気づきがある (*^ー^)ノ



マインドマップは自分のココロの整理にも


使えるから


mimiはしょっちゅう混乱したアタマの中を


整理するために書いているよ ☆



そこで


気がついたこと



感謝ってさ


字の順番を変えると


謝るを感じる ってなって



当たり前だと思って


何も感じていなかっことに


謝る


=感謝


ってことかな?って思ったり (←あくまでも素人の考えですけどね)



息って


字は


自らの心か~って思ったり 



とにかく楽しいんだ v(^-^)v



そして言葉って人と共通だと思いがちだけど


人によって


解釈が全然違うという事実も


カウンセリングをやっていて感じる



私はもともと仕事という言葉が大好きで


聴くだけで燃えるんだけど(笑)


連れのK君は


どちらかというと嫌なこと?と思うみたいで


私が趣味を広げて仕事にしたい!!と意気込んで話すと


趣味に毛が生えた程度でいいじゃん!


(←本人は気楽にと言いたいらしい)とか言うから


しょっちゅう喧嘩になっていた (゙ `-´)/



昨日もそういう話になったから


mimiは真剣なことを趣味とか言われたくないんだ!って言ったら


連れのK君が


わかったよ・・・・


趣味に剛毛が生えた程度でいいじゃん!って・・・・( ̄ー ̄;


いったい どんなんだよ(怒)



まぁ


ムキにならないで流すことの学びですね~ (ノ´▽`)ノ