私の大好きな


ユング心理学の河合隼雄先生が


著書の中で


臨床の場面ではなるべく


ファイナル・ワードは使わないようにしていると


言っていた



例えば 愛、友情とか 


そういった類の言葉を使わないで


対話していくと


なぜなら そこがわからなくて 苦しんでいる人達だからだと



思うわず う~んと唸ってしまった


これは 本当に大変なことなんだよね (ノ゚ο゚)ノ



ただ この姿勢は見習いたいなって思った


「本当にそうなの?自分」っていうのが必要なときに


いつも このファイナルワードは使わないで


物事を考えてみるようにはしている



なかなか出来ないけど


とても短絡的な判断に走り勝ちな私には


良く効くお薬だったな~ (≧▽≦)