【SPY×FAMILY】ロイド風ウィッグアレンジ
こんにちは!
池袋店のイエティです♪
今回は、
SPY×FAMILY
ロイド・フォージャー風
ウィッグアレンジ
をやってみました!
立ち上がり前髪が難しそうな髪型ですが、とあるウィッグを使ったら意外と簡単に出来ましたので(個人の感想です)作り方をレポートしたいと思います!
使用ウィッグ
(非耐熱 オールバック・前髪生え際ハンドメイド ブロンズ)
5,907円

こちらのウィッグは、前髪の生え際がフロントレースになっていて、かぶった時にとても自然です!!
そして、元々が上に流れている髪型…!
非耐熱なのでちょっと扱いにくそう…?
と思われるかもしれませんが、ひと工夫すれば熱加工もできちゃいます♪
使用する道具
・ダッカール
・散髪ばさみ
・すきばさみ
・ドライヤー
・ストレートアイロン
・ワックス(MAPLEのウィッグ用ワックスがおすすめ!)
・ハードスプレー
では作り方です!
1.襟足をカット
ロイドさんの襟足は刈り上げなのですが、実際に刈り上げるとウィッグの構造上ハゲてしまいますので、今回は短くカットしていきます。
慎重にカットしたいので、ブロッキングして、ちょっとずつ切りましたよ。
一束をねじっていって、散髪ばさみでジョリジョリ切ると自然な毛先になります♪
下の方の右半分だけ切ってみました。
このくらい切ります!
ブロッキング量を徐々に減らしていき、下図あたりまでカットしました。
モミアゲは地毛が見えないよう多めに残しました!
…でも、なんだか髪がうねってるのが気になりますよね…
そこでドライヤーで伸ばしました!
熱加工ですが…MAPLEの非耐熱ウィッグは、
乾いた状態で約60℃
濡れた状態で約100℃
まで耐えられるんです。
オイルミストで濡らしてから、ドライヤー&くしで下方向に伸ばすことが出来ました☆
霧吹きでもOKですが、濡らしながらウィッグをケアしてくれるオイルミストがおすすめですよ♪
2.上半分をセット
先程と同じく、濡らしてからドライヤーで分け目を付けていきます。
図のように、前髪は少し下りるように、その他は後ろに流していきましょう。
ドライヤーだけで結構らしくなったのではないでしょうか…!?
続いて、もっとしっかり束感を出していくため、ストレートアイロンで外ハネを作っていきます。
オイルミストで濡らして、100℃に設定したアイロンで曲げていきます。
低温だからか、耐熱ウィッグよりもすぐにクセがついてくれて助かる…!
少し長い気がしたので、カットしました。
今は毛先がボサっとしてしまいましたが、ひとまずこのまま進んでいきましょう!
どんどんハネを作っていき…
前髪も作ります!
現時点でも良い感じですが、前髪の立ち上がりをもっとカクっとさせたいですね!

そこで、オイルミストで濡らしてからドライヤーをあて、指で曲げ、ハードスプレーで固めてみました。

文字で書くと「やることが…やることが多い!」という感じですね(笑)
前髪の立ち上がりのキープ時に、マネキンに待ち針を斜めに刺すと丁度良い角度で固まってくれます。
ちょっと痛そうですが便利です!
反対側も同じように固めて、こんな感じになりました!
さて、先ほどボサっとしたまま進めた外ハネを仕上げていきます。
ここで使うのは、ワックスです!!
これで毛先を綺麗に整えていきます!
ほんのちょっと指に取ります。
写真の量くらいちょっとでOKです。
これを透明になるまで指に馴染ませて……
毛先をネジネジします。
すると、いい感じに外ハネが元気になります!
良い感じになりました!
3.アホ毛を作る
ロイドさんの双葉のようなアホ毛を作っていきます。
後頭部あたりでアホ毛にしたい髪を選びます。
襟足と同じく、ねじって切ります。
オイルミストで濡らして、ストレートアイロンで曲げます。
もう1つ作ったら双葉アホ毛の完成です!
(バランスを見て、上の画像のアホ毛は反対ハネになりました…!)
全体的に形ができたら、ハードスプレーで固めましょう!
![]()
できあがり![]()
![]()
向かって右側のメイキングを詳しくできませんでしたが、やり方は左側と同じですので…
完成図も見ながらぜひやってみて下さい!
普段ショート系ウィッグのセットに6時間くらいかかる私でも、3時間くらいで出来ました!
生え際も自然でセットも時短しやすいので、ぜひやってみて下さいね~!!
最後に改めて使用ウィッグの紹介です。
使用ウィッグ
(非耐熱 オールバック・前髪生え際ハンドメイド ブロンズ)
5,907円
おすすめです!
そしてなのですが
11月は毎週末に1キャラ更新していこう月間にすることにしました!!
また来週、今大人気のキャラクターのウィッグの加工方法を載せる予定ですのでよかったらまたチェックしてみて下さい![]()
ではまた!!




















