SRSから10か月経ちました。1日2回のダイレーションは後2か月の辛抱です。ダイレーションの所要時間も到達する深さもここ数か月ほとんど変化はありません。肝心の患部の腫れの方はほんの少しずつ退いているようですが、こちらもほとんど変化はなくなりました。R先生に診てもらえるはずの12か月検診は5月。でもダイレーションは検診前、術後1周年の4月半ばでN病院の指示どおり「週1-2回」に減らしたいと思っています。思いっきりほっとするだろうなー。
SRS後ホルモンの効きがよくなったとかの変化はありません。全く同じ感じ。相変わらず胸の成長は止まったままのようで、Aカップにも満たない状態……だと思います。胸幅がかなり広いので余計に小さく見えるのですが、これはどうしようもありません。髪も少しずつ失っているようです。やっぱり年齢的にどうしようもないのかもしれませんね。HRT開始から6年以上たっているのでこれ以上の変化は望めないということかも。ちょっと悲しいけど目標を身体的な女性化から現状維持に切り替える段階にきているようです。
そして以前投稿した貧血症ですが、先週フォローアップがありました。アポ前の血液検査ではこれも変化なし。相変わらずRBC、ヘモグロビン、ヘマトクリット値が圏外の低空飛行ですが、検診では値が安定していること、何か処置をするほど値が低いわけではないことが理由でまた経過観察ということに。値が低下するようだったら骨髄検査、場合によってはEPO治療も視野にということだそうです。
EPO?あの悪名高い自転車競技のドーピング剤!あんなの打ったら調子よくなってもなんかズルしてるみたいですっきりしないよね。普段の生活で支障がでているわけではないので打つことは当面ないと思いますが。でももし打つことになったら、打つ前にMTBでいつものコースを走ってみて、打った後と比べてみたいです。ちょっと好奇心もあるかも。
社会的性別移行のほうですが、前にもお伝えした通りSRS後はほぼ毎日女性として過ごしています。男装するのは必要があるときだけになりました。でも12月に帰米してからのこちらはかなり寒いので、フェミ系コーデは完全封印せざるを得ません。スカートをはくために性別移行したわけではありませんが、3か月もジーンズが続くとちょっとつまんないですね。
そして半年ぶりに自撮りを投稿しようと思ったのですが、Windowsのフォトアプリが全く動かない!再インストールもできない!というわけで申し訳ありませんが自撮りは次回以降になります。