三度目の春 | 目指せ!〇〇への道!

目指せ!〇〇への道!

アレルギー
アトピー
起立性調節障害(体位性頻脈症候群)
脳脊髄液漏出症
の息子との日々の記録です。


​​​​​​​​​​​起立性調節障害(体位性頻脈症候群)で

​2年療養していたけれど…
実は、脳脊髄液減少症を合併していた
高校3年生 息子のおはなしですニコ


blogを始めて3年になります。


早いもので中学3年生だった息子ちゃんは高校3年生になりました。


今でも…なかなか思い通りの学生生活は送れずにいます。



息子ちゃん「まだ、何もできていない…。」

ポツリと呟いていました。

ここのところ、元気がありません魂


私の気のせいではないと思うのですが…

なぜか今年は2月から気圧の変動が大変なことに不安

上昇下降の激しい日が長く続いているように思いますガーン


その影響を受けているんだとは思うのですが…

多分それだけじゃなくて。


やっぱり、進路のことが不安なんだと思います悲しい

この問題は当分…続きそう💦


お姉ちゃんの高三の時。

お姉ちゃんもお友達もでしたが…なんとも難儀な一年でした。

健康な子たちだって、これからのことを考えて、たくさん悩んで揺れ動いて、気持ちも不安定になる。そんな時期。


体や心に不安を抱えている子たちは、歯痒い思いや焦りや…更に複雑な気持ちを抱えているんじゃないかな悲しい



母は多くは望んではいなくて

(それでも欲張りなのかもしれないけど)


少しでも苦痛が少なく過ごせるように

少しでも楽しいって気持ちが湧いてくるように


先のことはわからないけど

今、少しでも幸せって思って欲しい


ただそれだけなんだけど。。。








と、途中まで書いていたのですが。。。


なんだか少しだけ元気になってきました

blogあるあるでしょうか不安





気持ちが上向いた理由は。。。


「脳の機能が少し回復してきた…かもキラキラ



不調になってから、息子ちゃんの脳はうまく働かなくなってしまいました。

主治医にも「残念だけど、回復までに時間がかかるよ。」と言われていました。


説明が難しいのですが、本人なりの脳の確認作業を定期的にやってきていて。。

今回はちょっと様子が違ったようです。



頑張り過ぎちゃうと頭痛が出たりぼけーアセアセ

まだまだ元通りとはいきませんが、新たな回復の兆しが見えて少し希望が持てるようになったみたいです。





焦らず 慌てず 一歩一歩 あし




一歩じゃなくて半歩かもしれないし、なんだか後退してるような時もあるけどアセアセ

実際、進んでいるのかよくわかんないけどアセアセ



あの時は大変だったねって、笑える日が来ますように。。。


頑張りすぎずに頑張ろう🌸