ここしばらく、体調不良だったが、なんとか回復。

2ケ月まえにブリ返した右アバラ骨の傷みも消え、

指で強く押しても痛みがない。

 

さあ、渓流に行こう! と思ったが、

酷暑はまだおさまらず。

仕事の疲れもあるし、

山奥でなく、ほどほどの所に行きますか、トホホ‥(笑)

 

そんな訳で、行きも、帰りも、約1時間でいける

都内の市街地のハズレで、

とりあえずヤマメや、管理釣り場から逃げたニジマスはいるけれど、

正式な漁協がないので、いつも魚影は薄く、

渓流釣りの玄人は、まず見向きもしない、小さな里川へ行くことに。

 

ここなら、そんなに危険な場所もなく、遡行も楽で、安全。

早速、いつもの電車で出かけることに。

 

今日の、川へ向かう電車の車内でスマホで聴いた、恒例のアニソン紹介。

アニメ「ひだまりスケッチ」のエンディング曲、

marble の「芽生えドライブ」

なんだか、やさしくて、素朴で、甘くて、

夏に飲む、「ラムネ」のような曲。

 

 

そういや、夏の風物詩の、「かき氷屋」には、「ラムネ」も定番でしたなあ。

 

 

現地に、昼前に到着。

 

入川地点へ向かう途中の小さな神社で、お祈りと微料のお賽銭。

 

入川地点では、いつも、何らかの季節の花がお出迎え。もう、秋ですわ‥

 

 

 

 

今回は、最近、ご無沙汰だったミッチェル408の「スカイブルー」を久々に使う。

ロッドは、自作振り出しグラスロッドの、5.6フィート。

ルアーは、いつもの自作スピナー「JKB60」(通称カンレキ・スピナーww)の

3グラムの金を使用。

 

入川地点は、こんな、趣のない市街地の中。

前回、良型のニジマスがかかった淵も、小魚のチェイスのみ…。

 

最初の、ヒットは、いつもの大親友の、ちっちゃなカワムツ君。

 

真夏は、地元の子供たちの無料プールとなる淵も、無反応‥。

 

こんな、しょうもない所で最初のヤマメが、ヒット。

しかし、12センチくらいの大きさで、

とりあえす証拠だけ残すかと、写真撮影する前に逃亡。

 

続けて、ここでも12センチくらいの大きさで、同じく写真撮影前に逃亡。

 

あちゃ~、今日は、「被写体」がゼロかあ、と焦り。

こんな時は、「タックルチェンジ」で気分転換すると、流れが変わるので、

ロッドだけを、自作ロッドの5フィートにチェンジ。

 

そして、この竿の「ズーム機能」を生かして、約4フートの長さに縮め、

流れ込みの細流の小滝を狙う。

 

 

‥そして、「10センチ」のヤマメさん、ゲット‥

 

‥もう、写真不要ですよね(笑)

 

 

最近の、自分の「小物マイスター」ぶりは、

すでに「職人」の域に達している(爆)

 

 

気を取り直して、流れ込みの細流から、川の本筋に戻り、

この川としては、ちょっとだけ大場所になる堰堤を攻めると‥

 

やっと、20センチをなんとか越えるニジマスが、かかるが、

すでに、秋の低水温による「サビ」が出て、

自分にそっくりな「お疲れ」モードなニジマス君。

 

 

うむむむ、このままでは、

久々の渓流チックな川での、まともな「ヤマメ」さんの

写真が撮れないとあせり、支流の流れ込みのトンネルを狙うが…

 

 

結局、ヒットしたのは、おチビさん‥。

この子だけでも写真におさめさせてもらうべか。

今年最後のヤマメになるかもだし…(笑)

 

そして、最後の有望ポイントで、

本日唯一、20センチを超えたであろう感触だったヤマメをバラシて終了。

 

まあ、約3ケ月のブランク明けの久々の、ヤマメ釣りなんて

こんなもんでしょう‥。

 

とにかく、ケガもなく、トラブルや大きな疲労もなく、

おチビとは言え、ヤマメは4匹かかったし、虹は1匹なので良しとしますか‥。

 

また、自分のミッチェル408・スカイブルーは、

ベールのラインローラーの固定用ネジが、

ベールアームに完全固着してしまったので、

開き直りで、ネジの山をヤスリやサンドペーパーで完全につぶして、

もうラインローラーの交換は出来なくなったが、

ネジ山が完全に消えてしまう事で、

ベールへの、スプールからのラインの、糸がらみ防止対策としてみたが、

みごとに、そのおかげで、ミッチェルの最大の弱点の

べールへの糸がらみは、今回ゼロ。

それが、再確認できただけでもOKですかなあ…

 

釣行時専用の、スニーカーも、かなり、くたびれてきたなあ…

新しいの、買おうか…ドンキ―で、また安いのを(笑)

 

こんな、小さな流れでも、天然ヤマメはいるのです‥。

 

それにしても、禁漁間近で、

ヤマメのいる川に行けるのは、あと2週間もないじゃないか!

と、いまさらながら思うが、

今月、もう一日、平日の有休を、押さえているので、

また、この川でまったりと釣りしようかなあ…。

 

帰りのバスにのって、高尾駅に到着。

夕暮れ近くになっても、収まらない、この湿気と暑さに嫌気がさして、

ギラギラと乾いた真夏には、コカコーラか冷えたビール飲みたくなるが、

こんなけだるい残暑の湿気のときは、無性に「ラムネ」が飲みたくなったが、

駅の売店には、なさそうで、

仕方ないので、自販機の

「セブンティーン・アイス」の、「小豆モナカ」を買ったら、

去年140円だったのに

今日は、170円になっていた(怒っっっ!!)

 

物価が、約20パーセント近く上がるなら、

所得も、それ位あがらんと、

オカシイやろ~~!!

 

と、いまの財務省の犬のような、

増税最優先の総理大臣に対して、

内心の怒りを、無駄と知りつつ、ぶつける

ぽんこつオヤジがそこに居たのであった‥(笑)