type専門 | 島田真理 Mary original life

島田真理 Mary original life

フィットネスインストラクター島田真理のオフィシャルブログです。
みなさまのココロとカラダのハッピーを増やしたくてせっせと活動中。
お仕事のことから日々の小さな幸せなど綴っています♡

昨日の武庫之荘オープンクラスの参加者は


日々🖥️と向き合って過ごすお仕事の方が大半で。



左側の方が肩幅が狭くなっちゃってたり、


左の肩甲骨の方が動かすとゴリゴリ音がしたり、


左がなんだかなもやもやってみんな言ってて。



いろいろ原因はあるんやろけど右はまだマウス🖱️で多少動かしてるからちょっとマシっていうのもあるんちゃうかなーきっと知らんぷり


って話したらみんな


ハッびっくり不安


って顔してた。


一瞬にして自分の日々の仕事環境を思い返したんでしょうなぁそれぞれの反応がおもしろかったですニコニコ



こんな風にカラダを上から下まで繋いで伸ばした時もやっぱり左側の伸びをよく感じると。


右利きのひとはもちろん右の方がなにかとよく動かしていることが多いけど、


編み物や手芸が趣味という方は使いすぎで利き腕(ほぼ右)に不都合を感じている方が多いのよね。


左手を常にキーボード⌨️に置いて脇が閉じていることは、


より肩甲骨周りが凝ってしまう一因になってる可能性高いでしょうねぇ。


なんせ仕事の時間は長いからなーガーン






今日は寝屋川でいつものマダムさまたちとサークルニコニコ


こちらはホールの椅子🪑を使って膝から下のコンディショニングをゆるゆると行いましたにっこり


使うのは椅子の座面の縁、エッジの部分です指差し


マットに寝っ転がって椅子に足乗せてエッジでほぐす飛び出すハート


乗せてるだけで自分の足の重みが負荷になる。


これが本当にちょうどよいラブラブ


その後壁に手を着いて脚を前後に開いてふくらはぎのストレッチしてもらうとすっごいスムーズに伸びた。



これ家でもできるなぁ!


そう、いつでもできるんです。


でも家ではやらん爆笑


よほど困ったことにならない限りきっとやらないキメてる


だからやっぱり、


ケアに集中できる機会、環境を持っておくのがいいんやと思います


それが週一でも月一でもいいやないですかニコニコ



ちょこっとトレーニングして、ちょこっとケアする。


美味しいものを食べるのと溜まったホコリを拭うぐらいの感覚で続けていただけたらなピンクハート










ちょっと早めにお習字に行ったら


久しぶりにちびっこたちがまだわらわらとお稽古に励んでいた。


うーん賑やかニコニコ


騒ぐ笑う歌う笑い笑い笑い


落ち着くねんこれが照れ




窓近き

竹の葉すさぶ

風の音に

いとど短き

うたた寝の夢

『新古今和歌集』(式子内親王)



3枚書いて先生に見せた。



先生が選んだのは今日も


いちばん最初に書いたやつでした…



なんやねんほんまねーゲラゲラ