本を買う時は
おもしろそうな本の情報を得てそれ目的で買う時と、
店頭で何となく目が合ったコを連れ帰る時がある。
自分は本がないと生きていけないほど読書家ではないし、
年に何冊買うかっていうと全然大したこともない。
でも文章を読むのは好きで、
どっぷり浸かって時間を忘れるタイプです…
乗り過ごしたり、外での待ち合わせに遅刻したり、眠くなるまで読もうとして眠れなくなったり、やらかすんです…
だから滅多に持ち歩かない
ご迷惑をお掛けしますからね
この本を買ったのは多分1年ぐらい前のこと。
何の予備知識もなく、
"電子書籍化不可能" "ネタバレ厳禁🚫"というふれ込みに釣られて
いわゆる【ジャケ買い】をした記憶。
持ち歩かない自分も
予定と予定の間に1時間を超える空きがあるとか、
30分以上同じ電車に乗るとか、
予めそれが分かっている時は文庫本をカバンに入れて行く。
その機会が頻繁にあるかっていうとそれほどないもんで
一冊読み終わるのに丸一年掛かりました
なんせ、飛び飛びに読むから何度も前に立ち返り
えっとこれ何の話やったっけ、このひと、誰
ってすぐなる
家では文庫じゃない別の本の物語が進行してるし、ドラマとか映画のストーリーも脳内をいっぱい行き交ってるし
で。
今日最後まで読んでやっと意味がわかった
えーーーそーゆーこと
えっすごっっっ、えっ
そして気づいたらこの本に【2】が登場していた
のんびり読むにもほどがあるよな
紙の本じゃないといけない理由は
ちゃんとあります
興味湧いた方は読んでみては
紙が大好きな自分としては
本はやっぱり本やわ
と思ってたけど、
とあるキッカケで小説誌を電子書籍で買ってみたら
いろんな作家さんの作品が一章ずつ、または短編で綴られていてめっちゃいい
これなら電車で読んでても没頭して時間を忘れることを避けられます
読み出すと脳内で活字が飛び回るんですよねぇ〜…
活字からだんだんカラーの映像になってセリフが聞こえて来る…
こういう感じでアタマ使うから
鍼に行くと【めっちゃ考えてますね】って言われるんかなぁ。。。
さっきオンラインレッスンの筋膜リリースクラスで
頭も解しました
ジブンのためになっ