ナゾときっぷ2024 北急編 | 島田真理 Mary original life

島田真理 Mary original life

フィットネスインストラクター島田真理のオフィシャルブログです。
みなさまのココロとカラダのハッピーを増やしたくてせっせと活動中。
お仕事のことから日々の小さな幸せなど綴っています♡

夏場の暑さが終息したら行こうと思っていた


3社によるナゾときっぷ2024の三つ目、北大阪急行編。


いつまでも暑いからこんな時期になってしまった(このゲーム11月30日までです)


北大阪急行というのは大阪メトロ御堂筋線の江坂から向こうに繋がる私鉄ですね照れ



今年なぜ阪急阪神のナゾ解きに加わったかって、そりゃ箕面まで延伸したことによる上差し


御堂筋線の北の終点と言えば千里中央だったのが、


今は箕面萱野駅。


聞き慣れない駅名です。



駅名としては聞き慣れないけど、


実は何度も行ったことがあるこの地。


ここに大きなキューズモールと、コスパみのおがオープンしたのは2003年のこと。


何年間ぐらいレッスンしてたかなぁ。。。


2年はやったような。


ティップネス石橋のレッスンの後バス🚌で萱野まで行って、


終わったらバス🚌で今度は千里中央に出て御堂筋線、家に着いたら真夜中やった思い出ニヤリ


特に冬の箕面は極寒で、


夜遅くなればなるほど本数の少ないバスを吹きっさらしのバス停で待つのは修行のようでした無気力笑


今考えたらどえらいスケジュールやったな〜ニヤニヤ



ここまで電車が開通したとなると


そりゃ一気にアクセスは向上上矢印上矢印


便利になったもんやねぇ〜おねがいキラキラ



延伸したことにより北急の駅は全部で5つになったということ。


乗り入れている江坂も含めて、


ナゾ解きは6つの駅すべてに降り立ちます照れ



久しぶりに訪れたこのエリア、懐かしすぎましたラブ



江坂の駅からいつもでっかい東急ハンズのサインが見えてたもんや。


叔母の家があったので何度も降りた駅指差し


江坂、緑地公園、桃山台と、のんびりしてて住みやすそうな町です照れ



大きな公園の中にあるカフェでブランチパンケーキ🥞



桃山公園で🦆の観察照れ



千里中央はインストラクターデビューの地。


ちょこちょこ変わってはいるけど駅の感じは昔のまんまやったなぁ〜音符





そしていざ新駅!



もちろん超キレイキラキラ


ここに何があるかと言いますと



阪大の新キャンパスキラキラ


そして



箕面市立文化芸能劇場キラキラ


モダンな建物、さらにまだ建ててました。



ラストは終点。



不思議な光景やわぁニコニコ



キューズモールはめちゃくちゃ記憶どおりやのに、


ここに電車が通っているとはひらめき





ナゾ解き自体は阪急阪神に比べるとちょっと易しくてちょっと短め。


正直言うとナゾ解きより延伸部分に乗ってみたかっただけ、ですかね爆笑



でもこのエリアはね、


観光スポット的なところは特にないっニコニコ


人々の日々の営みがただそこにありましたルンルン


緑が多くて開放感があって、


ええとこやウインク



ひとの多さにまみれなかったので


疲れることなく元気に帰って来ましたOK


また行くことはあるのだろうかキメてる





暑くも寒くもない、


ナゾ解き日和でした。