日曜日の研修というのは
これでして。
ブログにも書いたことのある、MSRの練習会です
MSRは、マッスル(筋肉)の、ショルダー(肩)、リプレイスメント(代わり)。
筋肉の役割を肩代わりしてくれるよって意味なんだって。
説明するよりケニーさんのFacebookをそのまま載せさせていただいた方がカンタン明白やと思って
スクショ&ブログへの転載の許可いただきました
指導者のみなさん。
ケアしてますか…
痛いところ、痛めているところはありませんか
痛いまま放置して仕事してませんか
気持ちが詰まってませんか
少なくとも私の周りにはあっちが痛いこっちの調子が悪いしんどいと言っているインストラクターが何人もいる。
運動はいいよ、健康にはやっぱり適度な運動だよと導く仕事であるからには、
やっぱり自分自身も健康でありたい。
それと。
フィットネス畑に浸かってると
フィットネス脳🧠になっちゃう
ここを鍛えれば整うはず、とか、ここが硬いからストレッチしなきゃな、とか。
でもアプローチの方法はフィットネスの世界の他にもいろいろある
MSRは筋肉は決してがんばりません。
脳に働き掛けて筋肉をリラックスさせるという手技なのだ。
モミモミしません。
治療でももちろんありません。
平たく言うなら…魔法みたいです
怪しそうでしょ
起こる現象としては不思議で仕方ないので
体験していただくしか"わぁ…なるほど〜〜"と感じていただくことはできません
でもこれ、
マジで気持ちいいんですされる側は
私のパーソナルはこのMSRの手技とピラティスといわゆるトレーニングの要素をミックスして
その方に合わせてプログラミングしています。
MSRだけで1時間使うこともザラです。
だって。
カラダがカッチカチで力が抜けないひとにトレーニングを指導したところで
さらにバッキバキになるだけだから。
昔の自分がまさにそうだった。
ピラティスパーソナルに通うたび
首肩背中が凝ってより頭痛
やりたいことはアタマでは理解できるけどどうがんばっても筋肉の緊張が抜けない。
あの当時の自分にこのMSRを施術してあげたいです
そんなワケで
インストラクター、トレーナーのみなさま
ちょっと今までとは違うアプローチの手技を学んでみませんか
私、回し者でもなんでもないけど
これ今の世の中にめっちゃ合ってるなぁ〜と強く思うのでオススメです
あと。
ケニーさんも書いてるけど、ひとつの収入の手段に必ずなると思います。
…次いつ開催されるんか
知らんけど(←これはほんまに知らんタイプの知らんけどです笑)
情報が入り次第お知らせしますね
ひとの手って、やっぱりあったかいからね。
おもしろいのは
施術してると自分の手がどんどんあったかくなって来るのが分かるのと
お客さんにも"手があったかくてもはやそれだけで気持ちいい"と言われること。
なんか出てるんやと思いますウフフ〜
マスク外せ言われておとなしく撮った方がこちら
うちのこの逞しい二の腕は
ずっとカチカチの背中と肩甲骨周りで若い時を過ごしたことで出来上がったのです
ほんまいらんわこの筋肉