お習字も夏休みが終わって、
ひと月ぶりに墨をすりすり書いて来ました
私のオンラインレッスンに参加してくださっている中で最高齢(のはず)のお習字の先生
スマホを駆使して続けてくださってます
8月は20本ぐらいは受けたでしょぉやっぱりアレやね、間が空くといちいち身ぃが入るやん
ほんで元へ戻ってしまうからしんどいねん
ワタシら年季入ってるからちょっとのことじゃ伸びへんから
それでもね、ちょっと歩きやすくなったわ
死ぬまでは元気でいたいやん
いやもう素晴らしいね先生
ほんまそうよ。
25分の例えばストレッチやFRPをたま〜にやったとて、
"たま〜"じゃ向上はせんわな
オンラインレッスンのラインナップの中で、やさしいレッスンにしか参加してない先生でも、先生にはちょうどいい感じでトータルトレーニングになってるなぁと実感しました
私のオンラインレッスンは、スムーズに動くカラダの維持にちょうどいいよ的な運動強度です
だからリアルと併用してセルフメンテに活かしてくださっている方も多数(インストラクターさんも)。
過度の柔軟性、逆に大変やからな…
関節柔らかいお客さん何人も知ってるけど、
みなさん何らか悩んでいる……
ストレッチもトレーニングも100パーでがんばらないよ〜常に85パーで
ちょうどいいとこどこかな〜思いながらやってくださいね
リアルでもバーチャルでも、コレです
ブログを始めて何年ぐらいになるんやろ
アメブロにしてからも結構経ちます。
初年度からずっと、多分年間に300ぐらいは記事を上げてると思うけど
心がけていることは一応あるんです
それは
できるだけゆるっとふわっとおもしろく書くこと。
キッチンの灯りに手が全然届かない、めっちゃ腹立つって書いてもいいねんけど
そんなんしゃーないですからね、自分が足りないって話なわけで
だったら、なんでやねんっって書いた方が自分も楽しめるしさ〜。
平凡な日々にそんなにいいこともアクシデントも起こりませんから。
だからどんな小さなトピックでもおもしろくいいように捉えられないかなぁって、
いつもどっかで考えている
だからブログは私にとってもありがたい存在なのです。
だって。
大しておもしろい人間じゃないからねジブン
自分の機嫌を取るのは、自分だ。
あまりに怒りに震える時はグチグチしてることもあるけど、ニンゲンやからしゃーない許して
読んでくださる方、いつもありがとうございます
それの何がおもろいね〜んって、なってへんかなと時々心配です