低温調理器気になる〜
と、
あちこちで声を掛けられます笑笑
でしょ〜〜〜
私はですね、
買ってからめっちゃ活用してます
なんせ作り置きできるっていうのがいちばん
しかもタンパク質のおかずなので何もない時でもまぁまぁちゃんとしたごはんになる
例えばある日のランチは
キノコのレトルトカレーにバジルチキンと温泉卵をオン
鶏ハムはもう好きに味付けしております
ジンジャーチキンも作ってみた〜うま〜い
タンパク質以外にも活用できへんのかなぁ
と検索してみると
野菜を使ったメニューもいくつかある
本来白菜でやれと載っていたやつを
季節ちゃうからと春キャベツでやってみる
いわゆるロールキャベツの鶏ミンチバージョンです。
しいたけと長ネギをタネに
100mlだけお出汁入れて64℃で1時間40分。
どんなにキツく巻いてもキャベツの浮力で浮いて来るので
小瓶をトングで掴んで空気を抜きながら位置調整…
やっぱり理科の実験気分やわ〜
64℃やと仕上がりもまだまだ鮮やかグリーンです

ただこのレシピねぇ、
煮汁を鍋に戻してとろみ付けて上から掛けろってなってたんですけど
鶏ミンチやし油分がなさすぎてアッサリで物足りん

タネにニンニク足して煮汁にごま油足して中華風にしてリベンジしよっと

キャベツのシャキシャキが楽しめるのでこれはこれでアリ
向こうに見えるのは補色で全然見えてへん
オニオンスライス丸ごと一個分です
いただいた新玉ねぎにいただいた美味しいカツオ節をたんまり掛けて

血液サラサラ〜🩸
新玉ステキ〜
低温調理器はお手頃価格のものからありますので
興味のある方はチャレンジしてみるのもええんちゃいますかね
ちなみに
炊飯器に低温調理機能が付いていると仰っていた方は
私がここに載せている作り方のままでうまくできたとのこと
ヨーグルトメーカーをお持ちの方も溢れなければできると思いますめっちゃちょっとしかできへんかもやけど
しっとりタンパク質いいですよぉ
今日はおもちゃネイルやって
春っ
ジェルを固めるUVライトの中でネオンに光ってました〜
地模様はどう見てもうずら卵