いつもの映画館では上映されないことに
いつのまにかなっていた(上映予定リストにあったのに…)
ミニシアター系でリレーするように上映されていて
結局ここまで出向きました
久しぶりの心斎橋
行く必然もなくなったところにコロナでさらに足も遠のき
めちゃくちゃ久しぶりでした。
この映画館は去年オープンしたところ、超キレイ
なんのことはないイオンシネマなんですけど
ここなかなかおもしろいんです
ちっちゃなお部屋
そして最前列は
寝転び仕様のコンフォートシート。
せっかくならとこの席を取り
ちゃんとお靴は脱ぎまして
ドリンクホルダーに持参の水筒をセット。
まるで誰かの家のプロジェクターで映画見てる気分よ。
最前列なのでスクリーンを目の前に見上げることになるんですが
そこはしっかり考えてあって
シートの形状でうまく頭を支えてくれて首も辛くない。
ただ…
視野の80%ぐらいがスクリーンの映像で占拠されるため
目が広角レンズになったらええのになと感じました
景色を楽しむような作品には向かない笑
作品の方は
超濃厚で
要素が何層にも仕込んである見応えのあるものでした。
娘、犯人、父。
それぞれの視点から描かれるパートに分かれ、
そうなると同じ物事なのにまったく違って見える。
時系列も行ったり来たり、さらに遡ったりで
うちはめっちゃおもしろかったです
心斎橋まで出掛けた甲斐があった
…まぁまぁスプラッター映画みたいやったけどなっ🩸
あ、あとふざけてない佐藤二朗さんはじめ、役者さんの演技が素晴らしいものでした
天王寺界隈のお話で、親子はコテコテの大阪弁やし、
なんとも気持ちが持ってかれましたわ〜。。。
映画の後はPARCOを散策
ワカモノの街のワカモノ向けの建物
フードホールでYUNYUNを堪能
昔神戸の南京町にあるお店で食べた焼きビーフンが美味しすぎて
そしたら心斎橋DAIMARUとルクアにできたんです。
焼き小籠包も美味しいよっ
商店街も久しぶりに歩いた。
…ワカモノしかおらん…
てかこの少子化が叫ばれる時代、
ワカモノってめっちゃいるんやな
最後はUNIQLOでお花買って帰りました。
なんでUNIQLOで花…
すごいよね、ちゃんと専用袋があって
最初から水入ってる。
自宅用ならこれで十分。
ここから開発するところ、さすがUNIQLOさん
全体的にワカモノにまみれた、
そんな一日でありました