
アドバンスってことはadvanced。
難度のあるクラスということだけど。
私が意識しているのは振り付けの難易度よりカラダの使い方。
もちろん振りの難度は私の思う中上級。
でも細かすぎるステップや繊細なアームは出て来ない。
そうすることで動きが小さくなったりアタマのトレーニングになってしまうのを避けたいからです

もちろんこれは私の持論。
どんなレッスンにするかはインストラクター次第であって、
エアロビクスはインストラクターオリジナル。
いろんなレッスンがあっていい

伸び伸びカラダを使ってダイナミックかつ3Dに動く。
私の"ウリ"はそこってことだ

コンビネーションが大体伝わったら対面になって、
お客さまの動き方を見ます。
どこで誰がどんな風に動いているかを確認して、
次にどんなアドバイスをしたらいいか見極めるために

今日はサイドピボットターンがなかなかうまく伝わらないシーンがあって、
手を替え品を替えいろいろ言ってみたものの、
んー、ちょっと違う。笑
そして私が言ったことば。
いいや、大体合ってる

ぶつからなかったらおっけ

周り見て前向きに戻って来てください

ダンスじゃないから

違っちゃいけないとかないから

エアロビクスってそーゆーもの



伸び伸び動いて運動して欲しいだけだから

そう言ってしばらく経ったら…
みんなできてるやーん



これでもか

まだあかんか

これでどやっ





ってあんまり言われると、
ひとって緊張したり萎縮したりしますからね

肩のチカラ抜いて、
ちょっと諦めて周り見ると
不思議とすんなり前に進めたりするもんだ

完璧に振り付けをこなすことより
自分のカラダがどう使われているかに意識を向けていただく。
私の希望はそっちです

それが結局は
振り付けをマスターすることに繫がる。
そういう風に流れを意識して作っているつもりだからです

ワイワイ楽しみながら、
ビシッと締めるところは締めていきたい。
私の中上級レッスンのこだわりです

季節は進みます…今年もカウントダウンやん…
