先週は
朝、4時50分出発
今回は浜松方面へ3泊4日の旅
工場見学などが多いです
雪酷くなりそうだったら帰ります
西湘バイパスPAで
作って持って行った
サンドイッチ🥪で朝ごはん
写メ忘れ😅
朝日が綺麗で皆さん撮ってました
箱根駅伝コースを抜けて御殿場へ
富士山🗻見事に綺麗です
かなり早く7時50分到着
1番近い🅿️へ
9時から受付
9時30分〜10時50分に
予約をとってあります
大人500円
御殿場から送迎バス🚌があるみたいです。
こちら富士御殿場蒸溜所では
キリンのウイスキー🥃
モルトとグレーンのウイスキーを仕込みから
壜詰めまで製造しています
富士御殿場蒸溜所では
富士山に降り注いだ雨や雪が
地下深く染みこみ
50年もの歳月をかけて磨かれた
極めて品質の高い富士の伏流水を地下100mの水脈から汲み上げて仕込み水として使用
ウイスキーについて学び
仕込みで作られた麦汁
仕込み液に酵母を加えて
糖からアルコールと
香気成分をつくり発酵
樽の中に寝かせる
14万樽が眠っているそうです
↓モルトとグレーンの
原料の違いは
モルトは大麦使用
グレーンはとうもろこし・
ライ麦・小麦など
陸と富士の香りの違い
陸は甘い香りに
口当たりがよい感じがし
富士は焼き菓子の香りがします
今までキリンが出してきた
ウイスキー🥃の過程
最後に試飲できます
運転手の方は
ブルーのテープをつけられて
匂いを嗅ぐだけでも
警察に通報されます。
夫はジュース
試飲🥃
toteさんワインは苦手ですが
ウイスキーや
ブランデーは好きです🥃❤️🥰
買おうかなと思っていた
富士山コップが用意されていました
右が富士(モルト)
左が陸(グレーン)
右の富士では
まず香りを楽しみながら試飲
やはり私には焼き菓子の香りに感じてしまいます。
水で割ったり
チョコレートと
マリアージュしながら
いただく方法
左の陸では
美味しいハイボールの作り方を
教えて頂きました
指1本分のウイスキーを注ぎ
氷2個入れマドラーで30回回し
氷を1個追加
そのあと炭酸水を注ぐ
ハイボールにすると飲みやすく
陸🥃気に入りました
売店でお土産
売店で買ったものは
富士山グラス×2個
陸ウイスキー入りチョコ
陸入りブランデー
おひとり様1本の
シングルカスクセクションの
モルトとグレーン
コーヒー酒など
↓コーヒー酒が美味しくて
もっと買ってくれば良かった
ミルクと割るといくらでも入ってしまう😅
この後
広重美術館へ
つづく・・