国立博物館 古代メキシコ展 | 明日は明日の風が吹く

明日は明日の風が吹く

くよくよしないで、前に向かって歩きましょヾ(@⌒ー⌒@)ノ
何とかなるよv(^_^v)♪

日々の出来事を写メ入りで綴っています(^O^☆♪


上野にある

国立博物館に行ってきました



9月3日までの古代メキシコ展

最終日の前日でしたので混んでいました




紀元前15世紀から16世紀のスペイン侵攻まで

3,000年以上にわたり栄えたメキシコ古代文明

そのうちのマヤ・アステカ・テオティウカンという

代表的な3つの文明に焦点を当てた展覧会でした


マヤとかアステカとか聞くと

昔TVで観ていた

アンデス少年

ペペロの冒険を思い出し

黄金のコンドルの曲が頭をよぎります


この時代は、、

火山の噴火や地震干ばつなどの厳しい自然環境の中

人々は神を信仰し時代に畏怖さしながら

王と王妃の墓 大神殿 三大ピラミッドなど 各文明を代表する壮大なモニュメントを築いてました


テオティウカン文明

↓死と再生を暗示する沈んだ太陽

死のディスク石彫


貝の装飾は

湾岸交易のあかし


マスク


ピラミッド


マヤ文明






アステカ文明








この時代は人間を生け贄として

捧げる習慣があったようです

怖い時代でしたね



今まで何度もお店の前を通っていましたが

こちらクレリスHDのお店でした

株優待券使えました




時間が時間だったのでパフェだけ食べて帰りました