お出かけしたくなるような
良いお天気が続いている最近のメルボルン。
外出時に必要なものとして
マスクやハンドサニタイザー が加わりました。
https://www.sankyo-chem.com/wpsankyo
と同時に
実際には記載されている濃度よりもずっと低いケースもあるというニュースも聞いたので、一体どれがいいのかな?と思っていたところ、こんな記事を見かけました。
Choiceというのはオーストラリアの消費者擁護団体です。
消費者目線で様々な製品をテストするなどの記事を見ることができます。
スーパーやドラックストアで見かけるハンドサニタイザーのアルコール濃度が記載されていました。
このリストの中で一番アルコール濃度が高いのがこちら。
アルコール濃度94%
ただ、アルコール濃度が高ければ高いほど良いというわけでのなさそうなので、80%前後のものを選びたいなと思いました。
よく見ると
同じ製品でも内容量によってアルコール濃度が変わっているものもありました。
Soodox
私が今持っているものはどうかな?
Swiss Care
上記の表では30mlでアルコール濃度が67%とあります。
ちょっと低いですね。
いい感じです。
こちらのワイプ。
パッケージに大きく75%と書いてありますが、上記の表に載っていない‥
実際はわかりませんがまぁ、大丈夫かな?
パッケージも気に入っているこちらは71%
LaClinica All-Purpose Fast Acting Hand Sanitiser 500ml
これを小さい容器に入れて持ち歩いています。
オーストラリアブランドのハンドソープ
でも、一番大切なのは
手洗いだと思っています。
おまけ
ふわふわの白い花
繊細なお花ですが、
結構ごっつい木の花でした。
手洗いをしっかりして
元気に過ごしましょう♪
ガイドのお問い合わせはお気軽にどうぞ。
メルボルンの基本情報やモデルプランなど
ガイドの詳細はウェブサイトまで。
こちらも良かったら遊びに来てね!
メルボルンってどんなところ?
Mapleがオトナ旅としてメルボルンをオススメする理由