メルボルンの日常をお届けします♪ | シティーガイドMapleがご案内するオトナ旅メルボルン

ご訪問ありがとうございます。

 

『メルボルンでオトナ旅』

をご提案しているMapleです。

 

メルボルンシティーを個人ガイドしています。

シティーガイドMapleがご案内するオトナ旅メルボルン

メルボルン観光のヒントやモデルコースをご紹介

 

自己紹介はこちら

お問い合わせ・お申し込みはこちらへ

 

メルボルンの5月は秋。

マーケットではオレンジかぼちゃが目立っていました。

 

今日はメルボルンの日常として、

最近スーパーで見かけたものや、テイクアウトをした食事などをご紹介します♪

 
メルボルンのスーパーにはチョコレートがたくさんあります。
その中でもリンツチョコレートは日本よりも種類が豊富。

 

これは新発売かな?
リンツ好きの方はスーパーを是非チェックしてみてくだいね。
 
こちらはお隣の国、ニュージーランドのお茶。
グリーンティーにジンジャー&レモングラス
お隣はシナモンと何か。
スーパーには色々なお茶が売っていますので、滞在中に試してみて美味しかったらお土産用に追加購入してもいいですね。
 

こちらはオージービーフ

ではなく、

カンガルーのお肉です!

 

カンガルーのお肉は脂肪が少なくヘルシーだそうです。

オーストラリアならではのお肉を試してみたい方は是非〜。

 

オーストラリアらしいといえば、こちらのトイレットロールはコアラマークが。

オーストラリアでは色々なものにコアラマークがついているのを見かけます。

コアラいろいろメルボルン

 

メルボルンではイギリスの食べ物として有名な

フィッシュ&チップスも人気があります。

 

先日こちらをテイクアウトしました。

サラダ、カラマリ

 

フィッシュ&チップス

そしてホタテも。

 

オーソドックスなフィッシュ&チップスは、タラなど白身の魚をフライにしたものとフライドポテトですが、

お魚の種類を選べたり、フライではなくグリルにしてもらえるところも多いのです。

 

フライにするととってもヘビーに感じるので、魚はグリルにしてもらいました。

よって、見た目がちょっと・・・

ホタテもグリルにしてもらいました!

 

フィッシュ&チップスは好きなのですが普段はあまり食べず、この日は久しぶりだったこともありとても美味しくいただきました♪

大きなお魚の絵があるお店でしたー。

 

おまけの写真

シティーのフードコートにある韓国料理屋さんで、おにぎり発見しました。
「トライアングルライス」と書いてありますっ。
そして味はツナマヨ。

 

最近のメルボルン。

こんなにどんよりしていても、

数時間後には・・・

 

青空が見えたりと、まさにメルボルンのお天気という感じが続いています。
 
この時期にメルボルンへお越しの方は、変わりやすいお天気に対応できるようにご準備くださいね。
 
ゴールデンウィークが終わり、明日からお仕事スタートの方も多いかと思います。
連休中にご案内させていただきましたみなさま、お会いできてとても嬉しかったです。どうもありがとうございました。
みなさまのメルボルン滞在が楽しくなるようなお手伝いができていたらとっても嬉しいです。
 
ブログやインスタグラムをいつも楽しく見ていますよ!これからも楽しみにしていますね。
とこれまでにお会いしたみなさまに言っていただけて、本当に嬉しく感じました。
 
これからも私が見つけたメルボルンの魅力をご紹介していけたらと思っています。
 
そして、
ご予約を頂いているみなさまへ。
ご旅行の準備は進まれていますか?
これからお会いできますのを楽しみにしております!
 
いつもブログをご覧いただいているみなさまへ。
たくさんのブログがある中、こちらへ遊びにきて頂きありがとうございます。
みなさんからいいねやコメントを頂きとても嬉しく励みになっています。
 
偶然こちらのブログをお読みいただいた方へ。
最後までお読み頂きありがとうございます。
メルボルンのことが気になりましたら、また是非遊びにきてくださいませ。
 
それでは、どうぞ良い一週間をお過ごしくださいね。

Maple

お問い合わせ・お申し込みはこちらへ

 
 
 
 

にほんブログ村 海外生活ブログ メルボルン情報へ
 にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
 にほんブログ村 旅行ブログ 旅行ガイド・プランへ

 
 
 

 

お問い合わせ・お申し込みはこちらへ

ガイドのお問い合わせはお気軽にどうぞ。

メルボルンの基本情報やモデルプランなど

ガイドの詳細はウェブサイトまで。

 

こちらも良かったら遊びに来てね!

Instagram

 

メルボルンってどんなところ?

Mapleがオトナ旅としてメルボルンをオススメする理由