1度は見ておきたい美しい北欧の建物 | 伊豆ブログ 「暮らしのスケッチ」 メープルハウジング

伊豆ブログ 「暮らしのスケッチ」 メープルハウジング

伊豆高原の情報をメープルハウジングらしい目線で発信



アルヴァ・アアルトは言うまでもなく、
近代建築の巨匠の一人と考えられている人物です。

どんなに良い建築物であっても、
それを実際に目で見なければ本当の良さはわかりません。
その空間に流れている空気感や質感が全てだからです。


アルヴァ・アアルトのアトリエはそれが顕著です。


アアルトのアトリエは、ヘルシンキ市内の高級住宅街の中にあります。
真っ白な外壁が特徴で彼の作品だとすぐにわかります。

ちなみにですが、彼はここを事務所として利用していましたが、
事務所というよりもアトリエと表現した方がピッタリ。






このアトリエの活動は続いていて、彼が設計した建物の保守や保存の仕事を、
今でも継続して行なっています。


中庭からアトリエを見てみましょう。
連続した白く美しい外壁ですね。
そして写真では伝わりにくいですが、とても気持ちの良い庭です。






建物の入口付近から入口ドア。
ドアの取っ手は、当然アアルト定番のもの。
これは2段重ねになっていました。






アトリエ2階のアトリエのアプローチを上がってみましょう。




アアルトが使っていたアトリエの内部は天井が高く、
開放的なスペースになっていました。




アアルトがデザインした家具の特徴は、木を曲げる独特の手法で、
特に脚部は「アアルトレッグ」と呼ばれる、世界で唯一の製法で作られています。

このチェアの脚はネジでしっかり固定され、
ジョイントやサポートといった余計な部品は一切使用されていません。
見た目もスッキリとしたデザインで、独自のクオリティを実現しています。




ここがアアルトが好んで使用していた場所。




自然でシームレスな空間、決して大きすぎないスケール感などは、
我々日本人にもなじみやすい空間感覚。

実際、アアルトは日本の空間からかなり影響を受けていたとのことで、
和風の要素が感じられる建物もいくつかあるんだとか。



仕事場内部は、机のスペースも広々と取られ、
作業しやすそうなスペースになっていました。






今回のアルヴァ・アアルトのアトリエ訪問は、
後のフィンランド建築の礎となるものばかりで、
とても興味深く見応えがありました。



ペタ 
ペタっとお願いします。 


 
ポチッとしていただけると大変励みになりますので、 
よろしくお願いします。
 


読者になる
読者登録お願いします。 

hr

伊豆 不動産・伊豆 別荘の物件情報はお任せ下さい。

伊豆暮らしはじめませんか。
(株)メープルハウジング
http://www.maple-h.co.jp/ 

hr