あれれ~
気づいたらブログ書くのを1年以上忘れてました!
初心に帰ってまた健康全般の内容を書いていきたいと思います!
よろしければおつきあいくださいませ~
さて・・・
みなさんは、食事やサプリメントから
善玉菌を摂るようにしてますか?
高い免疫力を保つためには、
善玉菌は欠かせませんよね!(*^-^*)
今やどこのコンビニやスーパーでも
ヨーグルトを買えますが、
日本で販売されているヨーグルトは
「乳酸菌」または「ビフィズス菌」
から製造されているものがほとんど
だそうです。
■主なヨーグルト菌■
★雪印:
ガセリ菌SP株+ビフィズス菌SP株
→→整腸、内臓脂肪の軽減
★明治ブルガリア:
乳酸菌LB81
(ブルガリア菌+サーモフィラス菌)
→→整腸、お肌の改善
★森永ビヒダス:
ビフィズス菌BB536(乳酸菌)
→→整腸、ウィルス感染&アレルギー予防
★明治R-1:
1073R-1乳酸菌
(ブルガリア菌の仲間)
→→免疫力のUP
★BB12→→整腸、免疫UP
★BE80→→整腸
★クレモリス菌FC株→→整腸、免疫UP
★乳酸菌シロタ株→→整腸
★LGG乳酸菌
→→アトピー予防
★ロイテリ乳酸菌
→→口内の善玉菌を増やし歯周病を防ぐ
★LG21乳酸菌
(ラクトバチルス・ガセリー)
→→ピロリ菌軽減
★PA-3乳酸菌
(ラクトバチルス・ガセリーPA3)
→→プリン体を分解
ざっと見ても、ほとんどのヨーグルトには
整腸作用と免疫力UP作用があることが
わかります。
最後の4つは、自分の目的に応じて
選ぶといいですよね!
* * *
ところで、ケフィアをご存じでしょうか?
■ケフィア
================
ケフィアは、ロシアの北コーカサス地方を
起源とする、発酵した乳飲料。
日本では「ヨーグルトきのこ」とも
呼ばれる。
先祖代々伝えられたケフィアの粒の
塊(カリフラワーのような見た目、
ゴムのようなテクスチャー)を
牛、ヤギ、羊の乳などと混ぜて作られる。
伝統的なケフィアは概して常温で
一晩かけて発酵させる。
ラクトースの発酵により、酸味・炭酸・
そして僅かなアルコールが生じ、
薄いヨーグルトと同程度の濃度の
飲み物が出来上がる。
(Wikiペディア参考)
================
ケフィアは当初、北コーカサス地方の
人々が長生きすることから、驚くべき
癒しの力を持っている奇跡の飲み物
として長い間、門外不出とされていた
そうです。
この奇跡の力は、
以下のことによるものです。
通常のヨーグルトには、1~2種の菌
だけが含まれています。
また、それら乳酸菌のほとんどは熱や
胃酸で死滅するため、腸まで届く数は
減ってしまいます。
ですので、ヨーグルトであれば毎日
食べることがポイントとなります。
一方、ケフィアには何十もの菌と酵母が
含まれており、生きたまま腸まで届いたあと
増殖し続けてコロニーを形成します。
そのため、ある程度コロニーが出来て
しまうと、毎日飲まなくても
腸の良い状態が保たれるのです。
飲む場合でも大匙1杯で十分です。
(体内のPHバランスや、腸内の
細菌叢がケフィア菌の好む状態であれば)
* * *
次に注目すべき善玉菌は、
バチルス・コアギュランス菌です。
コアギュランス菌はラクトバチルス属
の乳酸菌で、その正式名称の一部から
ラブレ菌とも呼ばれています。
この菌は胞子に包まれているため、
ケフィアと同じように熱や胃酸で
やられずに生きたまま腸まで届きます。
また、腸に棲みついて菌を増やす点も
ケフィアと似ているかもしれません。
バチルス・コアギュランス菌は、
もともとは1993年に京都の「すぐき漬け」
から発見されたもので、まだ知られて
まもない乳酸菌です。
これまたケフィアのように免疫力UP
を促す力が強いのか、当時
「京都の男性の寿命が全国2位」
だったのも「すぐき漬け」のおかげでは
ないかと考えられています。
* * *
実は、去年の8月頃に賞味期限を
1か月ほど過ぎた市販のヨーグルトを
食べたことで、腸内の細菌叢の
バランスがめちゃくちゃに破壊されて
しまい、数か月もの下痢に悩まされて
いました。
(ヨーグルトは、やや水っぽくなって
いましたが、腐敗臭やカビはなかった
んですけどねぇ~。(^。^;)
今度から期限内に食べようと思います。笑)
まずは、ラクトバチルス・カゼイ菌、
ラクトバチルス・アシドフィラス菌、
ビフィダス菌、
ぺディオコッカス・アシディラクティシ菌などのサプリを
しばらく飲んでみましたが
大きな改善は見られませんでした。
そこで、バチルス・コアギュランスに
切り替えると2日以内に改善が
見られ、それ以来、毎日2カプセル
(バチルス・コアギュランス 5億個)を
飲み続けたところ、1か月ほどで
下痢が止まりました。
それだけでなく、
バチルス・コアギュランスを摂取すると
気持ちが前向きでやる気が出る
ことに気がつきました!
これは、善玉菌が腸内に増えたことで
セロトニン分泌も増えたのだと思われます。
さらに、バチルス・コアギュランスを
飲み始めてから、十代の頃のように
毎晩ぐっすり眠れるようになったことにも
気がつきました。
これもセロトニン分泌が増えた
→睡眠を促すメラトニンが増えた、
という結果ではないかと考えられます。
ですので、私の推測ですが
年齢を重ねるにつれてよく眠れないという
人が増えてくるのは、もしかすると
腸内の菌バランスが壊れてくるから
かもしれないですね。
知り合いの80代のおばあちゃんは、
毎日ぐっすり眠れるそうですが、
やはり毎朝ヨーグルトを食べています!
* * *
善玉菌はちゃんと発酵させた加熱され
ていないピクルス、味噌、納豆、
サワークラウト、チーズ、キムチなどにも
含まれています。
毎日なんらかの発酵食品を食べましょう!
カナダから送料無料でお届けします!
★飲む酸素 オキシジェンドロップス
5月20日までセール実施中!
酸素補給、体内の悪玉菌だけを死滅、免疫力UP、体をアルカリ性に。
毎食後歯ブラシにつけえて歯と歯茎を磨いたり、
お豆腐、お魚、お肉などに薄めてスプレーできます。(長持ちします)
★エイジアックティー
徹底的なデトックス、栄養補給、免疫力UP、大病予防に。
★ロディオラロゼア
ひどい物忘れ、うつ症状の改善に、ヤル気が出ないときに
★アプリコットカーネル
★チャーガ
抜群の抗酸化力で免疫UP。ロシアの小説”ガン病棟”でも紹介。
★リーフソース
古代の微量ミネラル「フミン酸/フルボ酸」で
腸(リーキーガット)の修復をサポート&デトックス。
↓クリックすると読者登録のページに飛びます☆
↓ワンクリック☆ 応援ありがとうございます!