こんにちは!お元気ですか?
以下は、2021年12月の体験です。
* * *
我が家では、調理に人工アミノ酸調味料は使わず、ニュートリショナル・イースト(糖蜜で発酵させた酵母。酵母を加熱し、洗浄、乾燥させたものでビタミンB群が豊富に含まれている)を使用してうま味を出しています。
イーストといっても、加熱殺菌されていますので体内でイースト菌が増えることはありません。
さて、先日使い切ってしまったのであらたに通販で購入したのですが、間違ってブリュワーズ・イーストを買ってしまいました。
ニュートリショナル・イーストはサトウキビの糖蜜で発酵させた栄養酵母であるのに対し、ブリュワーズ・イーストは醸造用酵母から作られており、B12は含まれていませんがこちらもビタミンB群やミネラルが豊富です。
ちょっと苦みもありますが、旨みも出せます。
* * *
ところで、以前もお知らせしましたように、私は遺伝によるヒスタミン不耐症を持っているらしいのです。(自己診断)
これは、体内にヒスタミンを分解する酵素が足らず、ヒスタミンの多い食べ物でアレルギー反応がでるものです。
すべての発酵食品には多くのヒスタミンが含まれていますので、前述の味付け用イーストパウダーにもヒスタミンは多いのです。
少量なら毎日食べても大丈夫なのですが、今回購入のブリュワーズ・イーストにはよほど多くのヒスタミンが含まれていたのか、1週間ほどですごいアレルギー性鼻炎が発症しました。
急に寒くなったからかな~?と、さほど気にもとめずそのままブリュワーズ・イーストを使い続けました。
ところが、鼻炎はひどくなるばかりで朝から晩までくしゃみと鼻水が出て、寝床に入ると目もかゆくなる日が増えてきたのです。
こんな状態ですので、外出もできず(コロナ感染かと疑われますので・・・)ずっと家にいました。
* * *
そしてようやく、「もしかしてブリュワーズ・イーストでアレルギーか??」と気がついて使用をやめると、やや軽くなったものの症状はまだ続きました。
そうこうするうちに、朝ごはんを食べても胃がもたれて夕方までお腹が空かないようになってきたのです。
これには理由がありました。
以前インフルエンザから回復したあと、2週間ほどお腹がもたれたことがあります。
これは、インフルエンザでダメージを受けた細胞の修復に体内酵素が大量に使われて消化酵素が不足したのでした。
誰しも若い時は体内酵素が多くこんなことは起こりませんが、50歳以降はだんだん酵素も減ってくる
ようですし、私のように体質的に元から酵素が少ない人もいます。
アレルギーが起きると、細胞に炎症が起きます。
炎症でダメージを受けた細胞の修復にも大量の酵素が使われるようです。
私はその状態を長く放置したために体内酵素を使い果たしてしまったのでした。
* * *
こうして原因に気が付き、今度は消化酵素サプリを飲んだのですが、これまた思わぬ展開に!
(@-@;)
AmazonでNow Foods の Super Enzymesというのを購入して飲み始めたところ、なんとアレルギーが悪化したのでした!
そこで、急遽原因を探ってみると、原材料の消化酵素の1つであるセルラーゼが、カビの仲間のアスペルギルス・ニガー由来だとわかりました。
どーもこれが怪しいぞと思い他の製品も見てみると、ほとんどの消化酵素はアスペルギルス・ニガー、アスペルギルス・オリゼー(黄麹菌)、アスペルギルス・フラバスなどの醸造に使われる麹菌の仲間が使用されていたのです。
次に「アスペルギルス・ニガー アレルギー」で検索してみると、やはり!この真菌にアレルギーの出る人がいるって!
それが私かぁ~~~~がっくり。
味噌や醤油でアレルギーが出ないのに・・・と思い、また調べると、消化酵素のメーカーによってはこれらの真菌が完全に除去されておらず、サプリ中に残っているためだとわかりました。
いや~、どこまでいっても奥が深いというか・・・答えにたどりつけない~~
消化酵素サプリが使えないならば食品でなんとかしようと思い、パパイヤ葉のパウダー(パパイン)、キャベツのパウダーを大急ぎで取り寄せて飲んでいたところ、少しずつ消化力が回復してきました。
が、いまいち・・・
そこで今度は、冷蔵庫にずっと保管してあったFlora社のSwedish Bittersというのを試してみたところ、これがベスト!!
これは数種類のハーブや根っこをアルコール抽出した溶液で、小さじ1杯をお水で割って飲んでいます。
ようやく食欲と消化能力が元に戻ってきたのでした。
* * *
ところでアレルギー疾患や良質な睡眠がとれない、幸福度を感じる度合いが少ない・・・などは、どうも腸内の善玉菌が足りなかったり、マイクロサイズの寄生虫が多いことと関係しているようなのです。
ですので、まずは腸内環境を整えること、寄生虫退治をすることがすごく大切になります。
寄生虫退治には、我が家では食用の「珪藻土」(Diatomaceus Earth)を、1日に大さじ2杯分をお水に混ぜて飲むというのを、4月と10月に行うようにしています。
猫にも同時に、1日に小さじ1杯を与えて家族全員で行います。笑
これは、天然のものなので安心ですよ。
カナダの農場では、家畜に与えて寄生虫退治に使われていますので。
アレルギーがある人とない人の違いですが、赤ちゃんの時に母乳で育ったかどうか、または高熱出して抗生物質を飲まされたか否か、に関係があるのでは?と思います。
母乳は赤ちゃんの免疫力を高め、母親からの善玉菌を受け継ぐことができます。
抗生物質を何度も飲まされたりすると、赤ちゃんの腸内の善玉菌は打撃を受けてしまい、そのままの菌バランスで大人になってしまうのかもしれません。
なぜなら、私の夫はアレルギー知らずで、胃腸薬など1度も飲んだことがないからです。
彼は母乳で育ったのでしょうね。
私は粉ミルク育ちで、しかもしょっちゅう熱を出して医者に通っていたし、注射も何度打ったことか・・・
こういう些細なことが積み重なって、大人になったときの免疫の強さやアレルギーの有無を決めてしまう可能性は高いですね。
あなたがもしも若い母親であるなら、ぜひこのババの情報を役立てて、一生元気でいられるお子さんを育ててくださいね!
最新の健康情報は、ぜひメルマガでどうぞ!
カナダから送料無料でお届けします!
★飲む酸素 オキシジェンドロップス
酸素補給、体内の悪玉菌だけを殺菌、免疫力UP、体をアルカリ性に。
★エイジアックティー
徹底的なデトックス、栄養補給、免疫力UP、大病予防に。
★ロディオラロゼア
ひどい物忘れ、うつ症状の改善に、ヤル気が出ないときに
★アプリコットカーネル
★チャーガ
抜群の抗酸化力で免疫UP。ロシアの小説”ガン病棟”でも紹介。
★リーフソース
古代の微量ミネラル「フミン酸/フルボ酸」で
腸(リーキーガット)の修復をサポート&デトックス。
↓クリックすると読者登録のページに飛びます☆
↓ワンクリック☆ 応援ありがとうございます!