ひっそりと受験 | めいぷるのブログ

めいぷるのブログ

趣味のドローンの事や日常の事を書き残してみたいと思ってます。

7月23日 第二種電気工事士の技能試験初日でした。

 

練習もしないでいて日に日に受験日が近づき

 

一度も通しで組み立て練習をする事もなく

 

とうとう、受験日当日!

 

受かる気もしないまま、受験会場へ

 

前回は、近所の大学での試験だったのですが

 

今回は、学科試験と同じ、幕張メッセが会場でした。

 

試験問題、パーツリストが配布されて、内容確認

 

終わった!!

 

アウトレットボックス、IV線....................

 

パーツが22個

 

何番の問題が出題されたのかわかないがとりあえずやれる事だけはやろうと

 

出題されたのは、公表問題12でした。

 

 

最初にリングスリーブに電工ナイフで切り込みを入れてアウトレットボックスに装着

 

合成樹脂製可とう電線管の装着

 

埋め込み連用取付枠にタンブラースイッチ、コンセントの装着

 

あとは、電線を長さに切って、引っ掛けシーリング、ランプレセプタクル、タンブラースイッチと

 

パーツを作り、配線を開始

 

なんとなく余裕があって、配線をしっかり確認しながら接続出来ました。

 

時間内に組み立て完了

 

配線の確認もちゃんと出来ました。

 

受かる気もしないまま、受けた試験ですが

 

終わってみればなんとなく受かってる?かも

 

あとは、不良個所さえなければと言う感じです。

 

今回は、学科免除の技能試験のみ

 

落ちてたらどうしよう???