UZ85 pusherに改造 | めいぷるのブログ

めいぷるのブログ

趣味のドローンの事や日常の事を書き残してみたいと思ってます。

 

UZ85のプロペラ空回りが解決して、pusherに改造開始しました。

 

pusher,バッテリーを横置きにする為にFCのアライメントの設定

 

 

裏表を入れ替えているのでモーター位置の変更

 

旧   新

1 → 4   

2 → 2

3 → 3

4 → 1

 

betaflightのCLIコマンドで

 

resource MOTOR 1 B08
resource MOTOR 2 B06
resource MOTOR 3 B07
resource MOTOR 4 B10

 

に変更

 

1番と4番だけが入れ替わってるだけです。

 

プロペラを裏表入れ替え

 

モーターが裏表逆になるので回転も逆転します。

 

 

 

UZ85の組み立ては、30分ほどで出来上がったがpusherへの変更は、2時間もかかってしまった。

 

FCのアライメントの設定、どの位置に設定するかで迷い

 

モーターの位置の変更で迷い

 

何とか飛ぶ様になりました。

 

カメラがキャノピーに設置仕様になっているので配線が短く、延長して設置しないといけない

 

UVBonyと言う液体プラスチックでカメラを固定しました。

 

クリアファイルを切ってFCのカバーにしました。