重い腰がやっと上がってやってみるかぁと
買いなおしたFCもまた、今回のフレームには、載せる事が出来ず(サイズ違い)
GPSの設定が出来ない状態
それでも以前に買ったFCでINAVの設定でもしてみるかと
https://github.com/iNavFlight/inav/wiki
前日に3時間、キャリブレーション、ポートの設定、モーターの設定、受信機の設定、プロポの設定等々
分からないながらもやってみた。
エラーコマンドを1つづつ消して行って設定は、出来た物の
受信機は、バインドしてるがプロポとバインドしていない、何処の設定だぁと 諦め寝た。
翌日の仕事終わりから再び、設定開始!
他の機種でbetaflightを立ち上げ設定を見比べてみて、RXのスイッチの入れ忘れ
単純ミス
無事、プロポとのバインドも上手く行ったが、PIDの設定等々が良く分からず
モーターが暴れまくりで、動作確認の時に機体がひっくり返った拍子にプロペラが1つ折れてしまった。
これで、昨晩の設定作業も終了。
いつになったら飛ぶのやら!!
INAVの設定、youtubeで海外の方の動画がアップされてるが良く分からない。
どなたかぁ 日本語でアップして下さい。
キャリブレーションもbetaflightと違って、機体の水平だけでなく、裏表、上下、左右と6つも設定しないといけない。
設定もかなり細かいです。