こんにちは♪
ご訪問くださりありがとうございます。
いいねやフォロー嬉しいです。
ありがとうございます。(*´▽`*)
嵐の後ガクン!と
気温が下がって
午前10時の気温は3℃でした!
まだ晴れていた頃(*^-^*)
正午から雪が
ひらひらと舞い始めました。
ここは東京とさほど変わらない
気温なんですけどね
今冬は寒いんでしょうか。
突然冬が来てしまいました。
(*´Д`)
さて、
今日は、ド素人による考察です。
私が肝臓に原因があると
思っている理由を書こうと思う。
これまでのブログで
夫の血液検査結果を
報告してきたんですが
夫が3回接種していることを
考えると貧血の原因は、
溶血性貧血なんじゃないかと
ずーっと思っていて
それが結果に表れてきたというか。
スパイクたんぱくの影響は
まだ続いていると思う。
夫が抗がん剤治療後
副作用でげっぷが出始めると
同室で寝ている私は
翌朝腹痛+吐き気+水下痢に。
この週末、私はまた
腹痛+吐き気+水下痢に。
これってまだシェディングを
くらっているってことだよね?
これを書いた時点では
”遺伝子ワクチン接種後
1から8ヶ月(平均3ヶ月)経過後も、
血液中の食細胞(白血球の単球)に
スパイクタンパク質が認められた”
という研究結果があって、
9月までと指折り耐えてきたけど
最新の研究で明らかになったのは
18か月!!
元動画↓
私が1回目を打ったのが
2021年5月7日。
ちょうど18か月経った。
私の体の中にもスパイクたんぱくが
未だに残っているんだ。
現在進行形。。。
3回接種した夫の体内に
どれだけのスパイクたんぱくが
発現しているのか想像に難しくない。
井上先生が副作用が起こる
メカニズムを説明する動画
話を夫の血液検査に戻すと
溶血性貧血
赤血球の減少
網赤血球の上昇
LDHの上昇
間接ビリルビンの上昇
など。
溶血があると
ヘモグロビンが測定に障害を与え、
尿酸とビリルビンは偽高値になる。
当てはまるんだよね。
赤血球の減少は続いているし、
検査項目にビリルビンがあって
抗がん剤3クール後から
総ビリルビンが動き出した。
これまで 3 だったのが
10/4 6
10/25 4
11/1 5
(基準値20以下)
直接ビリルビンは
1以下から、1に。
総ビリルビン=直接B+間接B
だから
夫の間接ビリルビンが
上がってきているってこと。
まだまだ基準値内だけど
医者に指摘されてからでは遅い。
ビリルビン上昇の原因は
2つあると言う。
ということで
スパイクプロテイン対策
と
溶血対策
細胞膜が弱くなっているので
ビタミンC、E、オメガ3
そして
肝機能低下対策
ミルクシスル(マリアアザミ)
”諦めたらそこで試合終了”
諦めるのはまだ早い!
未来は明るい!
最後まで読んでくださりありがとうございました。
コロナワクチン後遺症を診察してくれる
病院一覧↓
コロナ後遺症、ワクチン後遺症、イベルメクチン
についてのお問い合わせ先↓
元京都大学医学部教授白川太郎博士がおすすめする鹿児島の天然アルカリ温泉ミネラルウォーター。飲んでアルカリ性を維持しよう。
国産ヨモギ茶 無添加 ティーバッグ3g×50包 残留農薬検査実施済
食物繊維 βカロテン クロロフィル 送料無料
有機のココナッツでコールドプレス(低温圧搾法)のものを選ぼう。
料理のほかに手作りチョコレートを作って毎日摂取。真菌性日和見菌のカンジタの増殖も抑えられるよ。
ココナッツオイル100%から抽出したオイルを選ぼう。プロテイン、ドリンクに、サラダに、スープに入れて摂取。まずは小さじ1から。
天然抗生剤。我が家の感染症予防。非常に苦いので舌の下に数滴たらし、口に水を含みうがいをする。または綿棒に浸み込ませ鼻腔内にぬりぬりする。しみて痛いのは5分間だけ。
※これはアロマオイル(精油)とは別物です。
硫酸を含むヒマラヤ岩塩でワクチン解毒しよう。
詳しくは、「ワクチンの解毒に発汗必須」を読んでね。ロバート・ヤング博士のワクチンの解毒方法や他に色々書いてあります。