お越し頂きありがとうございます
息子が薬剤師になるまでの約6年間を振り返って書いています。

現在の息子は、病院薬剤師1年目です。



こちらの続きです↓

『留年かも!とパニックになる息子』お越し頂きありがとうございます息子が薬剤師になるまでの約6年間を振り返って書いています。 現在の息子は、病院薬剤師1年目です。 こちらの続きです↓『受けられ…リンクameblo.jp


息子の大泣き騒動後、私や夫も息子は留年した!と信じ切っていたので、ここからの半年間は自宅で過ごさせようと考えていました。



試験から数日後、息子からのLINEで

「試験大丈夫でした。大学から緊急のオリエンテーションが入ったから、帰ってから電話します」

と連絡が来ました。



え?大丈夫って?

あんなに心配したのに留年じゃなかったってこと?

流した涙は何だったの?


息子の前期期末試験が合格だったのは、心からほっとして嬉しかったのですが、何故か怒りの方が大きかったのです。


心配かけたんだから、まずは電話で謝るのが先じゃないの?と思ってイライラしていたら、夫に

「通ったんだから良かったじゃない?後から電話しますっていうんだし、忙しいんだと思うよ」

となだめられて落ち着きました。



その夜、息子から電話があり、忙しくてバタバタしていて電話が遅くなったことを告げられたので、とりあえず納得しました。


今回の期末試験は6割の人が不合格だったらしく、大学側から説教のために全員が呼び出されたとのことでした。

コロナ禍で大学構内立ち入り禁止だったのに!こんな時は集めてもいいの?と疑問でした。


これから、不合格だった人たちは、再試験が受けられるので、最終的に前期の留年者がどれくらいになるのか…考えただけで怖くなります。


大学によっては、6年次の期末試験は再試験なしで即留年という学校もあるそうです。

卒業留年や卒業延期というワードが多く飛び交い、薬学部の真の厳しさを実感していた頃でした。



息子と期末試験の答え合わせをしていた友達のほとんどは不合格だったとのこと。怖すぎです汗



この事態は大学側にも問題ありだなーと感じました。

この期末試験は、記述式の科目が多かったようで、国家試験対策をしていると、マークシート方式に慣れているのでなかなか難しいだろうと思います。


それに、試験までの期間は、大学側がクラス分けして取り組んでいる薬学予備校の講師によるオンライン講義を受けることになっていました。


クラスごとに費用が異なる例の講義です。

(コロナの影響で集合からオンラインに変わりました)

詳しくはこちらです↓

『模擬試験と6年次のクラス分け試験』お越し頂きありがとうございます息子が薬剤師になるまでの約6年間を振り返って書いています。 現在の息子は、病院薬剤師1年目です。 こちらの続きです↓『台風被害…リンクameblo.jp


毎日、真面目にオンライン講義を受けていた薬学生たちは、期末試験対策が出来なかったという事実。


息子は、この講義を12万円を無駄にしながらサボっていました。

そして、期末試験対策や自分なりの国家試験対策をしていました。


なんだか、いたたまれない気持ちになりました。



Ns杏が愛用しているおすすめ品♡