山口旅行②元乃隅神社 | いろはにほへと

いろはにほへと

50代主婦の食いしん坊な毎日

ペルシャ ティナ ♂
2018年2月1日 21歳で虹の橋を渡る

元保護犬 黒ラブ 心 ♂
2010年9月4日 推定10歳で虹の橋を渡る

元保護犬 黒ラブ サンディ ♂
2023年1月14日 推定16歳で虹の橋を渡る

 

 

 

 

ランチを食べた後は

 

再び車で移動して

 

 

元乃隅神社へ

 

HPは こちら

 

 

 

 

 

クネクネする山道を

 

しばらく走り続けると到着

 

 

 

 

事前に

 

Googlemapで確認した時は

 

2017年の撮影画像が表示され

 

砂利の青空駐車場だったのが

 

日曜日に行った時は

 

アスファルトのコインパーキングになっていた

 

 

 

車がなければ行けないような

 

辺鄙な場所にあるから

 

空いているだろうと思っていたのに

 

めちゃくちゃ混雑していた

 

 

観光バスが数台駐車していたので

 

観光ルートにもなっている様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

整備がされて

 

階段が設置されているけれど

 

イメージ的には

 

崖を降りる感じ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すごく残念だったのが

 

このブルーシート

 

 

地面の保護作業中らしく

 

広範囲で敷いてあり

 

がっかり

 

 

 

 

 

鳥居は

 

123基あって

 

圧巻の見応え

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一つの残念ポイントは

 

鳥居を塗りなおした時に

 

養生をしていなかったのか

 

地面のあちこちに朱色のインクがついていたこと

 

 

 

神聖な場所なのに

 

そんな素人仕事で良いのかな

 

 

 

 

 

全ての鳥居を潜り抜け

 

下まで行くと

 

最高の見晴らし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とにかく海が青くてきれい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目の前の高台に上り

 

頂上からは

 

少し離れた場所にある

 

岩場が見える

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どこを見ても

 

美しくしくて

 

癒される景色

 

 

ただ

 

この日は真夏日で

 

めちゃくちゃ暑かった

 

 

行くなら

 

春か秋がおすすめ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吸い込まれそうになる

 

神秘的な1枚

 

 

 

 

ナイスビューで

 

エネルギーチャージした後は

 

また階段をのぼり

 

今度は上にある神社へ

 

 

 

こちらの神社までは

 

階段だけでなく

 

スロープもあり

 

車いすやバギーでもお参り可能

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鳥居の上部真ん中辺りに

 

ハートがついた木箱があり

 

そこにお賽銭を投げ入れる

 

 

 

たくさんの方が挑戦するも

 

なかなか入らず諦めて

 

横に設置してある木箱へと

 

お賽銭を収めていた

 

 

その中で

 

小学生の男の子が

 

たったの1回で投げ入れに成功して

 

周りから歓声と拍手が沸き起こっていた

 

 

 

 

写真に写っている

 

白人のおじさんは

 

パワーがあり過ぎたのか

 

投げたお賽銭が木箱を通り越し

 

鳥居の最上部に落下

 

 

 

強風が吹き荒れる中で

 

いとも簡単にあの場所にのせられるのはすごい

 

 

 

 

 

何段もの階段を上り下りして

 

車に戻る頃には

 

普段の運動不足がたたり

 

 

私の足は

 

生まれたてのバンビのようにプルプル

 

 

神社のお土産は

 

翌日から2日間続いた筋肉痛だった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インドカレー屋さんに

 

行ったことがある人なら

 

知ってるだろう

 

独特の色をしたドレッシング

 

 

見た目に反して辛味はなく

 

めっちゃ美味しい

 

日本のドレッシングでは

 

同じ味がないので

 

インドカレー屋さんに行った時に

 

売っていないのか聞いたら

 

販売はしていないとのこと

 

 

 

あのドレッシングが家で食べられたらいいのに

 

 

と思っていた人が多かったのか

 

リクエストが多数あったのか

 

ついに

 

日本のメーカーから新発売

 

 

SNSでも話題になっていて

 

なかなか買えずにいたら

 

先日ようやく発見

 

 

 

 

インドカレー屋さんの謎ドレッシング

まだ食べていないけれど

お店のドレッシングと同じ味ならいいのにな

 

にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村