夏野菜で作り置きおかず | いろはにほへと

いろはにほへと

50代主婦の食いしん坊な毎日

ペルシャ ティナ ♂
2018年2月1日 21歳で虹の橋を渡る

元保護犬 黒ラブ 心 ♂
2010年9月4日 推定10歳で虹の橋を渡る

元保護犬 黒ラブ サンディ ♂
2023年1月14日 推定16歳で虹の橋を渡る

 

 

 

家庭菜園が趣味の父親から

 

2~3週間おきに

 

旬のお野菜が届く

 

 

 

この夏1番最初に届いた

 

お野菜便の一部

 

 

 

 

 

サンディが虹の橋を渡って

 

消費量が減ったので

 

少なめでお願いしているけれど

 

次から次へと届くので

 

毎回 飽きないように

 

アレンジしながら食べている

 

 

 

 

 

 

 

白いお茄子は

 

火を通すとトロトロになって

 

めっちゃ美味しい

 

 

 

普通のお茄子と白いお茄子の2種類を使って

 

焼きナスを作り食べ比べすると

 

食感の違いを味わえて面白かった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

太めの胡瓜は

 

いつもサンディのおやつになっていた

 

 

 

 

 

 

 

今年は

 

大好きなキュウリのQちゃん風お漬物に

 

 

 

参考にしたレシピは こちら

 

 

私は

 

いつも生姜増し増し

 

 

何十回と作っているけれど

 

失敗知らずで美味しくできる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんのり甘みがあり

 

お箸が止まらなくなる

 

 

 

 

 

 

トマトは

 

久しぶりに

 

茅乃舎のお出汁を使った

 

だしコンポートに

 

 

レシピは こちら

 

 

 

 

あごだしと粗みじん切りのトマトで

 

漬け汁を作る

 

 

この漬け汁が

 

めちゃくちゃ美味しくて

 

この状態でスープとしても飲める

 

 

 

皮をむいたトマトを

 

保存容器に並べて

 

 

 

 

 

上から

 

漬け汁をかけ

 

冷蔵庫で冷やす

 

 

 

 

 

 

 

キンキンに冷えた

 

トマトのだしコンポート

 

 

 

 

 

 

小分けして出さないと

 

美味しくて一気食いしてしまうそうになる

 

 

 

 

 

 

甘酢に漬けた

 

ミニトマトのマリネ

 

 

 

 

 

 

これは

 

私の大好物

 

 

簡単にできる上に

 

さっぱりとして美味しく

 

食欲のない時でも

 

食べられる

 

ショクヨクガナイトキガナイケド

 

 

 

 

 

 

京野菜の万願寺唐辛子

 

 

唐辛子とは名が付くけれど

 

辛味は一切なし

 

 

しし唐の高級版と言った感じ

 

 

 

万願寺唐辛子とおじゃこの炒め煮

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普通は

 

ピーマンで作るけれど

 

 

我が家には

 

100本位以上の万願寺唐辛子が届くので

 

ちょっぴり贅沢バージョンにしてみた

 

 

 

 

 

万願寺唐辛子の肉詰め

 

 

 

 

 

 

照り焼き風に味付け

 

 

 

 

 

 

ピーマンよりも食べやすくて

 

火の通りも早く

 

 

夫からも好評

 

 

これ以外にも

 

素焼きや天ぷらや煮物など

 

万願寺唐辛子三昧

 

 

 

 

 

 

 

かぼちゃは

 

定番中の定番

 

 

炊いたん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パンプキンスープ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分で作ると

 

濃度が調節できるから良い

 

 

ぽってりとした

 

濃厚なスープが好き

 

 

 

 

 

 

 

 

黒豆枝豆

 

 

 

 

下処理をして

 

 

 

 

 

 

 

 

少量のお水で蒸す

 

 

 

 

 

 

黒豆の枝豆なので

 

お味が濃くて

 

お塩も不要で

 

めっちゃ美味しい

 

 

毎年

 

楽しみにしているお野菜のひとつ

 

 

 

 

 

 

つるむらさき

 

 

 

 

 

10年程前に

 

つるむらさきの存在を知り

 

大好きになったお野菜

 

 

 

 

アーリーレッドは

 

マリネに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10本近く届いたゴーヤは

 

毎回サラダに

 

 

 

レシピは こちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このサラダにハマり

 

ほぼひとりで完食

 

 

ゴーヤの苦みが好き

 

 

玉ねぎは

 

マリネにしたものを加えると

 

より美味しくなる

 

 

 

 

大量に届く大葉は

 

いつもの あれ と

 

 

今年は

 

焼売にしてみた

 

 

 

 

 

焼売の皮を大葉で代用

 

 

これが

 

想像以上に美味しかった

 

 

グルテンフリーで

 

さっぱりと頂け

 

夫にも大好評

 

 

これから

 

焼売は大葉の皮が良いらしい

 

 

 

鮮度の良い大葉は

 

包みにくいので

 

包む前に1度手のひらでぎゅっと握り

 

葉脈を折っておくと

 

包みやすかった

 

 

 

 

 

 

鮮度が良いうちに食べきれそうになかった

 

大玉のトマトを冷凍保存しておき

 

 

パスタソースに使用

 

 

 

冷凍庫から出して

 

お水に入れれば

 

簡単に皮がむける

 

 

冷凍のシャリシャリ状態で

 

粗みじん切りにし

 

 

麺つゆやオリーブオイルなどで

 

適当に作ったソースの中に漬け込む

 

 

 

 

味を染み込ませている間に

 

パスタを茹でて

 

冷水で冷やしたら

 

 

スープをからめてできあがり

 

 

 

 

 

仕上げにトッピングした

 

生胡椒の塩漬け が良い仕事をしてくれて

 

アクセントになり美味しかった

 

 

 

 

 

 

オクラは

 

お味噌汁に入れて食べるのが好き

 

 

 

 

 

お味噌汁以外には

 

 

ねばねばぶっかけそばに

 

トッピングしたり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ねばねばごはんにトッピング

 

 

 

 

 

 

柴漬けをプラスすると

 

ほど良い酸味が加わり美味

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インスタで見かけた

 

夏すき焼きが美味しそうで作ってみた

 

 

 

 

 

牛肉を甘辛く味付けし

 

煮込んでいる横で

 

皮をむいて串切りにしたトマトと

 

ピーマンを入れて

 

こちらも甘辛く味付け

 

 

カマンベールチーズをのせたら

 

蓋をして加熱

 

 

チーズがとろけたら完成

 

 

 

 

お箸が進む甘辛味に

 

チーズのまろやかさ

 

トマトの酸味がプラスされて

 

見た目よりも

 

後味はさっぱりで美味

 

 

 

夫からのリクエストで

 

この夏

 

既に3回作った

 

 

 

 

 

赤紫蘇は

 

 

 

 

夏の定番

 

赤紫蘇ジュース に

 

 

もう20年以上前から

 

毎年作っている

 

 

 

 

 

 

 

小玉スイカ

 

 

 

 

 

 

素人が作るスイカなので

 

あまり期待していなかったけれど

 

これが驚くほど甘かった

 

 

先日

 

ふるさと納税で頂いた

 

尾花沢のスイカよりも

 

甘くてビックリ

 

 

 

 

 

 

フルーツは

 

朝食時に摂取するようにしている

 

 

朝の忙しい時間にバタバタしたくないから

 

すぐに食べられるように

 

いつも

 

カットして種を取った状態で

 

保存容器に入れストック

 

 

 

 

 

 

 

お野菜便の中に

 

時々入れてくれている

 

赤こんにゃく

 

 

 

 

 

 

滋賀県 近江八幡の名物で

 

一説によると

 

派手好きな織田信長が作らせたとか

 

 

 

辛味はなく

 

普通の板こんにゃくよりも

 

弾力は弱め

 

 

 

お正月に

 

滋賀のおばあちゃんちへ行くと

 

赤色で縁起が良いので

 

よく食卓に上っていた

 

 

 

 

 

おばあちゃんと同じように切って

 

同じように味付けしている

 

 

 

私にとったら

 

おばあちゃんを思い出す

 

懐かしいお味

 

 

 

 

 

 

 

 

キウイ味のパピコが美味しかった

種入りなのでプチプチ食感も味わえる

 

にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村