冬の味めぐり いもとあんこ | いろはにほへと

いろはにほへと

50代主婦の食いしん坊な毎日

ペルシャ ティナ ♂
2018年2月1日 21歳で虹の橋を渡る

元保護犬 黒ラブ 心 ♂
2010年9月4日 推定10歳で虹の橋を渡る

元保護犬 黒ラブ サンディ ♂
2023年1月14日 推定16歳で虹の橋を渡る

 

 

 

 

 

昨日は

 

ご近所のデパートで開催している催事

 

 

冬の味めぐり いもとあんこ

 

 

 

 

に行ってきた

 

 

 

 

 

事前に

 

HPを見て

 

何があるかチェック

 

 

 

欲しい物が3つあった

 

 

 

1つめ

 

 

天音

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たい焼き ¥200

 

 

 

 

 

吉祥寺へ行くと

 

いつも買って

 

その場で熱々を食べる

 

お気に入りのたい焼き

 

 

 

今回は

 

すぐに食べなかったので

 

トースターで温めなおしてから食べた

 

 

焼き立てよりは

 

味が落ちるけれど美味しかった

 

 

 

 

 

2つめ

 

 

おいもやさん 典伸

 

 

大学芋

 

 

 

 

 

愛小町 ¥800

 

 

 

 

 

 

200g購入

 

 

 

 

1日経った

 

今日食べたけれど

 

めっちゃ美味しかった

 

 

 

 

 

 

愛小町は

 

とにかく甘くて美味しい品種らしい

 

 

 

 

 

3つめ

 

阿舎利餅 ¥130×2

 

 

 

 

 

私のソウルフード

 

 

 

子供の頃から

 

気が付くとおうちにあった和菓子

 

 

 

そのまま食べても美味しいし

 

軽くトースターで焼いてから食べても美味

 

 

 

 

ちなみに

 

阿舎利(あじゃり)とは

 

僧侶の称号

 

 

 

 

比叡山(ひえいざん)と言う山があり

 

京都と滋賀にまたがっていて

 

 

その山の中に

 

世界遺産にも登録されている

 

延暦寺(えんりゃくじ)がある

 

 

 

延暦寺から

 

山を下りてくると

 

京都側は京都市左京区

 

滋賀側は大津市 に出る

 

 

 

 

 

左京区の修学院と言う地域に

 

実家があり

 

 

子供の頃は

 

延暦寺から托鉢に来る僧侶の声が

 

怖くて怖くてしょうがなかった

 

 

 

まだ真っ暗な早朝に

 

聞き取れない言葉を

 

大きな声で発しながら

 

どんどん近づき

 

そして

 

少しずつ聞こえなくなっていく

 

 

 

室内で寝ている子供が

 

起きるほどの声量

 

 

初めて聞いた時は

 

おばけだと思った

 

 

 

今では

 

笑い話になっているけれど

 

 

あの時の怖かった気持ちは

 

今でも鮮明に覚えている

 

 

 

 

 

本日のアドベントカレンダー

 

 

ロクシタン

 

 

 

 

 

 

9日の引き出しの中には

 

 

 

 

 

 

 

洗い流さないヘアトリートメント

 

14ml

 

 

 

 

 

リンツ

 

 

 

 

 

9日の扉の中には

 

 

 

 

見覚えのあるチョコレート

 

 

小粒だけど

 

濃厚で美味しい

 

 

 

 

 

 

 

昨日は朝からぽかぽか

日当たりの良いリビングで

サンディは日光浴

お日様の動きに合わせて

くるくる移動し日光を確保していた

 

にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村