うまうま便@静岡 | いろはにほへと

いろはにほへと

50代主婦の食いしん坊な毎日

ペルシャ ティナ ♂
2018年2月1日 21歳で虹の橋を渡る

元保護犬 黒ラブ 心 ♂
2010年9月4日 推定10歳で虹の橋を渡る

元保護犬 黒ラブ サンディ ♂
2023年1月14日 推定16歳で虹の橋を渡る

 

 

 

 

静岡県在住のかきはこママから

 

旬のとうもろこしが届いた

 

 

 

 

遠州森のとうもろこし

 

 

 

 

 

 

 

 

たっぷり6本も

 

 

 

 

 

 

とうもろこしは

 

収穫した瞬間から

 

急激に鮮度が落ちるので

 

届いてすぐに調理開始

 

 

 

5本は

 

レンチンで加熱

 

 

 

とうもろこしが隠れる

 

ギリギリまで皮をむいて

 

ラップに包み

 

電子レンジで

 

1本ずつ 600W 4分半~5分くらい加熱

 

 

その後

 

熱が冷めるまで

 

そのままの状態で放置

 

 

 

しっかりと冷ましてから

 

ラップを外し

 

残りの皮をむくと

 

粒にしわが寄らず

 

プリとして美味しそうな粒のとうもろこしになる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我慢できず

 

粗熱が取れた状態で

 

皮をむいたので

 

若干 粒にしわが寄ってしまった

 

 

 

 

 

「旬の物を食べると長生きすると言うから」

 

「サンディにも食べさせてね」

 

とのことだったので

 

 

加熱したとうもろこし1本分の粒を

 

包丁でそぎ落としておやつにあげると

 

大喜びで食べていた

 

 

 

とうもろこしの芯

 

桃の種

 

アボカドの種

 

マンゴーの種 などは

 

ワンコの誤飲が多い食品なので

 

与える際は

 

くれぐれも気を付けて

 

 

安易に丸ごと与えたり

 

手の届く位置に置かないように

 

 

誤飲すると

 

直ぐに処置しない限り

 

消化排出されないから

 

開腹手術になり

 

ワンコを辛い目にあわせることになる

 

 

 

誤飲した犬を前にして

 

飼い主が

 

「うちの犬はバカで・・」とか言っているけれど

 

バカなのは犬ではなく飼い主だと

 

私は思っている

 

 

 

 

 

脱線した話を戻して

 

 

残りの1本は

 

その日の夜ごはんで

 

 

とうもろこしごはんにした

 

 

 

 

 

 

お米1合に

 

とうもろこし1本を

 

ぜいたくに使って

 

コーンたっぷり

 

 

 

この日は

 

横着をして

 

包丁で粒をそぎ落としたけれど

 

時間がある時は

 

こちら の作り方で作ると

 

より美味しく出来上がる

 

 

 

 

かきはこママ

 

どうもありがとうね

 

 

 

 

 

かきはこママんちの毛深い娘たち

コスプレ中のかき8歳&はこ3歳

 

にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村