あわび尽くしの忘年会@あわび亭 | いろはにほへと

いろはにほへと

50代主婦の食いしん坊な毎日

ペルシャ ティナ ♂
2018年2月1日 21歳で虹の橋を渡る

元保護犬 黒ラブ 心 ♂
2010年9月4日 推定10歳で虹の橋を渡る

元保護犬 黒ラブ サンディ ♂
2023年1月14日 推定16歳で虹の橋を渡る

 

 

土曜日は

 

1年ぶりに アンディ家と

 

練馬にある有名店 あわび亭 へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コスパが最高のお店で

 

お手頃価格なのに

 

新鮮なあわびを

 

お腹いっぱい頂ける

 

心ときめくお店

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年末年始は

 

予約が取りにくくなるので

 

今年も

 

まだ暑い時期に

 

早々に予約をしておいた

 

 

 

今回頂いたのは

 

¥5200のコース

 

写真は4名分の盛り付け

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは

 

ビールで乾杯

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・小付 4種盛り

 

 

 

 

 

 

天ぷら お刺身 佃煮 酢漬け

 

 

 

 

 

 

・前菜 季節のサラダ

 

 

 

 

 

 

お刺身 クリームチーズ パン

 

パルメザンチーズ 野菜 などを

 

シーザーサラダ風で

 

 

 

このサラダが美味しくて大好き

 

 

ボールに山盛り盛り付けて

 

独り占めしたいほど美味

 

 

 

 

 

・刺身

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あわびのお刺身と

 

伊勢エビのお刺身

 

 

 

レモンの上にのっているのは

 

あわびの肝

 

 

伊勢エビは締めたばかりで

 

まだピクピクと動いていた

 

 

 

 

 

 

 

・煮物 季節の煮物

 

 

 

 

 

 

あわびとすりおろした蓮根のお団子

 

 

 

 

 

 

 

・箸休め 湯葉の刺身

 

 

 

 

 

 

 

生湯葉で

 

歯ごたえがあり

 

湯葉好きにはたまらない

 

 

 

 

 

 

 

・揚げ物 あわびの天ぷら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柚子塩と山椒塩をつけて頂く

 

 

 

 

 

 

 

 

個人的には

 

あわび料理の中で

 

この天ぷらが1番好き

 

 

 

お刺身ではコリコリ食感

 

天ぷらではフワフワ食感

 

ステーキではモチモチ食感

 

お料理次第で

 

食感もいろいろと楽しめる

 

 

 

 

 

 

 

・焼物 あわびのステーキ

 

 

 

 

 

 

バター醤油で味付けされたあわびが

 

これまた旨し

 

 

 

 

 

焼物は

 

ステーキと踊り焼きから選択が可能で

 

昨年は

 

踊り焼きにしたから

 

今年はステーキで

 

 

 

 

 

・季節のお鍋 もしくは 鯛の塩釜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回は

 

あんこう鍋をチョイスしたので

 

 

今回は

 

鯛の塩釜焼きをチョイス

 

 

 

 

 

〆は

 

お刺身で食べた

 

伊勢海老の頭から

 

出汁を取ったお雑炊

 

 

 

 

 

 

 

 

ほっこりする優しいお味

 

 

 

 

 

 

 

 

ビール以外にも

 

 

生レモンサワーや

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カルピス酎ハイや

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤霧島を飲み干し

 

 

 

 

 

 

みんなご機嫌で

 

帰路へ着いた

 

 

 

 

 

アンディ家からは

 

 

ニューフェイスのドナドナと遊びに行った

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝霧高原のお土産を頂いた

 

 

 

 

 

 

家飲みセット

 

 

 

年末年始に

 

ビールのお供にしようかな

 

 

 

K 君 H ちゃん

 

楽しい時間と美味しいお土産を

 

どうもありがとう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏になったらドナドナに

美味しい活セミの捕り方を教えるのです

 


にほんブログ村