湯たんぽ | いろはにほへと

いろはにほへと

50代主婦の食いしん坊な毎日

ペルシャ ティナ ♂
2018年2月1日 21歳で虹の橋を渡る

元保護犬 黒ラブ 心 ♂
2010年9月4日 推定10歳で虹の橋を渡る

元保護犬 黒ラブ サンディ ♂
2023年1月14日 推定16歳で虹の橋を渡る




6~7年前に


ティナの為に湯たんぽを購入




冬場には


ティナのベッドの中に


湯たんぽを入れておくと


暖かいようで喜んで上に乗って寝ている






熱湯を入れるタイプ


電気を使用するタイプ


ジェル状タイプの物など


最近は色々な湯たんぽがあるけど


ティナが使用するので安全な物が良かった





熱湯タイプだと


何かの拍子にお湯が漏れ火傷をする可能性あり





電気タイプだと


留守の間に停電があったら冷たくなるし


電気コードを齧って感電の可能性あり





ジェルタイプだと


やわらかい袋状の物に入っていたので


もし爪をたてたら袋が破れて


中からジェルが漏れる可能性あり




どれも心配性の私が納得できる商品ではなかった





そんな時に見つけたひとつの湯たんぽ




ドギーマンから販売されている


レンジでチンするタイプの物だった











固い素材で覆われていて


簡単には壊れそうになく


これなら中身があふれ出てくる心配もなさそうだったので


取りあえず1個購入して様子を見る事にした






湯たんぽ自体すごく薄い






温めた後もこの厚みなので


ベッドの中へ入れても違和感無し






これを600Wで5分チンするだけでOK







チンしてすぐは手で持てる温度だけど


徐々に熱くなっていく






それを専用のカバーに入れて


ベッドの中へ






その日の気温にもよるけど


6~8時間は暖かさをキープ





寒い日は


朝・昼・夜と3回チンして温めなおし


常にティナの為に心地よい寝床を提供している






最初はティナの為に購入した湯たんぽだけど


使い勝手が良いので


今ではサンディや人間も愛用中


















寝る前にチンしてベッドへ持って行けば


朝まで足元はポカポカ





冷え込む日には


日中も温めた湯たんぽを


膝の上に置いたり


お尻の下に敷いて座ったりしている




ペット用なので


汚れる事も想定していて


カバー&本体共に洗えるのも良い




あまりに気に入り過ぎて


今では家に6個程ある


















マイベッドは敷き毛布・掛け毛布・湯たんぽ完備です。

そして僕はおパジャマを着てねんねします。


にほんブログ村