支援物資 | いろはにほへと

いろはにほへと

50代主婦の食いしん坊な毎日

ペルシャ ティナ ♂
2018年2月1日 21歳で虹の橋を渡る

元保護犬 黒ラブ 心 ♂
2010年9月4日 推定10歳で虹の橋を渡る

元保護犬 黒ラブ サンディ ♂
2023年1月14日 推定16歳で虹の橋を渡る

大震災が起きた時は、寒く雪が降っていた東北も
ついに今日梅雨入りした。

寒いのも大変だけど、暑いのも大変。
梅雨で雨量が増え、また違った災害へと発展しない事を祈るばかり。

地震後3か月が過ぎ、少しずつみんなの会話から
地震の話が少なくなってきているように感じる。

今でも、被災地では援助の手を必要としているのに、
最近は、みんな原発の心配ばかり。

震災直後に、必死になって買い溜めに走った人達は、
それを教訓として学んだのだろうか。

いつ何が起こるか分からないのだから
物が足りなくなってからではなく、
いつもきちんとストックしていて欲しいと思う。

自分だけは大丈夫と言う事はないのだから。

物がある時に、それぞれがちゃんとストックしておけば、
もしかの時、それを本当に必要としている人へ回せるはず。


被災地へ援助に行けない人でも
支援物資としてお手伝い出来る事がある。


こどもゆかたプロジェクト


個人で、出来る範囲のお手伝い

 

4月に被災地へスクールバッグを送るお手伝いをした。
1000枚の呼びかけに最終的に集まったのは6万枚。
1人1人の小さなお手伝いが大きな支援へと繋がった。


まだまだ、捨てたもんじゃないな日本って。


$いろはにほへと