ようやく、やっとインベンションのラスト1曲の12番が普通に弾けるようになってきました。今日のレッスンで合格まで出来るかはわかりませんが、何となく終わりが見えました。ニコニコ

 

これで全15曲やったことになるので、自分にとっての難易度順を考えてみました。

全曲難しかったですが、その中での比較で、まず、ホントに弾き難かった曲と比較的弾き易かった曲の二つに分類してみました。(番号若い順)

 

●弾き難かった曲

3番 ホントに捉えどころがなくて弾き難かった

6番 拍感がバグりましたが、裏拍でカウントするようにして突破できました

7番 短調の方が憶え易いのに何となく弾き難かった

8番 最初は中々左手が入って行き難くて苦戦しました

15番 変なトリル多くて弾き難かった

12番 捉えどころがなくて長いトリルも多くて引き難かった 

 

●比較的弾き易かった曲

1番 これは入門曲って感じ

2番 メロディが綺麗で憶えやすかった

4番 これも短調の入門曲かな

5番 短い主題の繰り返しが多かったのでシンプル

9番 メロディが憶えやすかった

10番 シンプルな感じ

11番 雰囲気が不気味だけど弾き難くはない

13番 2番と同じくメロディが綺麗で憶えやすかった

14番 左右交互が多かったりトリルもなかったので意外とするっと行けた

 

自分の難易度の感じ方としては、

長調より短調の方がメロディを憶え易い(長調の方が捉えどころがない曲が多い)

長いトリルが苦手

いきなりチロリンチロリン入ってくるトリルが苦手

 

って感じですかねぇ・・・滝汗

 

ということで、以下がワタシの難易度順でございます。(難易度低い方から順)

人それぞれと思うので、あまり参考にはなりませんが・・・滝汗 

 

1番、4番、10番、5番、14番、2番、13番、9番、11番、

8番、3番、7番、6番、15番、12番

 

ただし、これは無理やり順位を付けたものなので、飽きないよう短調長調織り交ぜたお勧め履修順は👇かなぁグラサン

 

1番、4番、10番、5番、2番、14番、13番、8番、9番、11番、

3番、7番、6番、15番、12番

 

しかしまあ、21年の12月から始めて、足掛け2年半かかりました。真顔

時々休止して、1年のうち半分くらいやってた感じだから実質1年3か月か・・・絶望

後半はだいぶポリフォニーにも慣れてきたような気もしますが、、、基本苦手です。爆笑

またちょっと休止してから、シンフォニアに進みたいと思います。