尼崎・こどもの写真整理教室:里川由紀です。
今日は娘のバレエレッスン始め。
レッスンに向かう途中、成人式に向かうキレイな晴れ着姿の方がたくさん✨
成人式を迎えられた皆様、ご家族の皆様、おめでとうございます^ ^
「9日はクロップの日」でウッドウォールペーパーを使ったレイアウトをご紹介したところ、作り方を教えてくださいというリクエストをたくさんいただきました!
かんたんすぎてブログで紹介しても大丈夫かしらと思いましたが、気に入っていただく方がたくさんいらっしゃるのはめちゃ嬉しい♡
ということで、ご紹介しま~す。
まずはウッドウォールペーパーをフレームにしたい幅にカット。
私は六つ切サイズ用に1.5インチ幅、手札サイズ(L版くらいのサイズ)には1センチ幅にカットしました。
フレームを強調したい方は、幅を広めにカットしてみてくださいね~
長辺、短辺どちらかはそのまま使います。
私は長辺をそのままに、写真の縁にペタリ。
フレーム風にしたかったのは、このロゴを隠したいから(笑)
テープランナーは、ペーパーに使っても写真に使っても大丈夫。
私は以前発売されていた細いタイプのテープランナーのレフィルを使ってます。
反対の短辺の両端を45度にカットして、はみ出した部分をカットして完成!
特に45度にカットした部分にチョーキングインクでダメージ加工っぽくすると、雰囲気がさらに出て完成度が上がりますよ~
私は縁と、45度にカットした部分を重点的にポンポンしました。
凝ったり時間がめちゃめちゃかかることは面倒臭さがりな私にはムリ。
無いものはどうにかかんたんに作れないかな~的な発想なので、本当にめちゃくちゃかんたんです(笑)
色々なペーパーでも楽しめるので、ぜひお試しくださいね。
白木フレーム風を使った違うページも、またご紹介しま~す。


