尼崎・西宮”ワタシ”を楽しむおけいこサロン~Lērable(リラーブル)~アドバイザーの里川由紀です。
こんばんは!
今日は2か月以上前から企画してきた
【親子で聴く誕生学講座@すこやかプラザ】
を開催しました。
開場は9:30の予定でしたが、なんと9時から来て下さった方もちらほら。
ほんとうにありがとうございます

誕生学アドバイザーのいとうゆみさんの【誕生学】講座。
幼稚園に通うお子さん、未就園児のお子さん、赤ちゃん、ママさんと、参加された方の年齢層は幅が広かったですが、ゆみさんのお話が始まるとお子さんみんながグッと引き込まれました。
ゆみさんの質問に、お子さんが一生懸命考えてみたり、大きな声で自分なりの考えを言ってくれたり。
ただ一方通行なだけでない誕生学講座。
子どもだけでなく大人も勉強になる講座でした。
例えば、子どもにいのちについて話すとき、どう表現すればいいか。
悩むところですよね…
「いのちの道を通って生まれてきたんだよ」
「いのちの窓から生まれてきたんだよ」
といった感じで、子どもも大人も分かりやすい、そしてすぐに使える知識とヒントをいただきました!
パソコンとプロジェクターとの接続がうまくいかず、途中ご迷惑をおかけしました。
最後は、性をとりまく現状や、学校の性教育の現状といった、親としては気になる情報を教えていただきましたよ。
性について話すって、親としてはどうしたらいいのかな、どのタイミングでしたらいいのか、正直分かりません…
だけど、悪いことのように伝えたり、恥ずかしがったり、いけないことのように教えたりということはしたくありませんよね。
ゆみさんがおっしゃっていたのは、いつ聞かれてもいいように、親がきちんと勉強して自分なりに答えを用意しておくことが大切だということ。
まだ赤ちゃんだからとか、年長さんだからとか、子どもの年齢に関係なく早目に用意しておくと自分も楽ですよね。
水着で隠れる部分と口はプライベートゾーンだから、絶対他の人には触らせないんだよ!
といった感じで、子どもでも分かりやすい言葉で用意しておく必要を痛感しました。
書籍も紹介してくださったので、私もさっそく勉強しておこうと思います。
「いのち」について、恥ずかしがらず、子どもが小さいうちから当たり前のように話せる環境を作るのは親の責任。
そうすることで、佐世保のような痛ましい事件が一つでも減らしていけるのかなと思います。
【誕生学】終了後は、
9月10日(水)と21日(日)に開催する「かみさまとのやくそく」上映会
の、特別映像を上映しました。
何人もの方にお申込みをいただきましたよ。
ありがとうございます。
お写真を持って生きてくださった方には、スクラップブッキングも楽しんでいただきました!
「娘がわたしも作りたいって楽しみにしてきました」
と言って写真をお持ち下さり、嬉しかったです

今回は8インチ(21センチ四方)のペーパーを使って、かんたんにすぐできるミニ体験。
特にお子さんが夢中で楽しんでくださいました!
子どもはペーパーを選ぶのが早くて迷いがありませんね~
初めてのテープのりも、少しだけ使い方を説明するだけで使いこなし、自分で写真を貼る位置を決めてあっという間に完成でした!
キットをお持ち帰りくださった皆様、5分もあればかんたんにできますので、お子様が寝静まった後にお楽しみ下さいね。
分からないことがありましたら、お気軽に聞いてください!
残念ながら写真を撮り忘れちゃいましたが、笑顔で夢中で楽しんで下さりありがとうございました。
長くなってしまいましたが、ご参加いただいた皆様、一緒に企画運営してくれたみなみさん、ゆみさん、楽しい時間をありがとうございました。
「かみさまとのやくそく」上映会、興味のある方はこちらをご覧ください。
お子様連れ大歓迎!資格取得もできる
”ワタシ”を楽しむおけいこサロン~Lērable(リラーブル)~
かんたん!時短!スクラップブッキングアルバム作り
わかる!できる!写真整理
尼崎市・西宮市・芦屋市・神戸市・宝塚市・伊丹市・三田市・川西市・大阪市・吹田市・豊中市・広島県からレッスンにお越しいただいております。
参加者4名様以上集まりましたら、ご希望の場所で出張レッスンも承ります。
お気軽にご参加ください!
